ここは障がい者用の駐車場です

①障がい者用駐車場の
 不適切利用防止の事例を2つ。
②ともに慈善団体・非営利団体。
③障がい者用駐車場に…
 ⑴車椅子をたくさん並べ意識付け。
 ⑵停めようとした瞬間に映像で訴求。

空いているから、停めちゃえ…と
思っている健常者に、ドキッとさせることで、

その気持ち・行為が、障がい者への迷惑行為、
障がい者の権利を犯していることを意識させるPR。

ほとんど見かけないこの種のPRですが、
公共マナーの違反がない!…とは
日本でも言い切れませんよね。

このような目的のPRが無くなるよう
私も含め、襟を正さないといけませんね。

参照元:https://vimeo.com/126482845

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. オフィスビルの入り口をデジタルで演出

  2. エヘヘ、今日の歯の治療は…

  3. フキダシ型のバルーン

  4. ウチの香水 お試しあ〜れ

  5. 道路上でスポーツイベント

  6. 「マイカタちゃいます!」 全国の「ひらかた」率は59%

  7. サンタクロース型の自動販売機

  1. ソフトクリームが美容院の割引クーポン

  2. ドキドキなシルエットも!? 影絵

  3. トラックをラッピング 運送会社が地元の宣伝マン

  4. 煙突からの煙に泣く子どもの表情を映写

  5. バスの待ち時間はみんなでエクササイズ!

  6. 当たり付き「箸タワー」

  7. 160台のキーボードで出来た巨大ディスプレイ

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」