ここは障がい者用の駐車場です

①障がい者用駐車場の
 不適切利用防止の事例を2つ。
②ともに慈善団体・非営利団体。
③障がい者用駐車場に…
 ⑴車椅子をたくさん並べ意識付け。
 ⑵停めようとした瞬間に映像で訴求。

空いているから、停めちゃえ…と
思っている健常者に、ドキッとさせることで、

その気持ち・行為が、障がい者への迷惑行為、
障がい者の権利を犯していることを意識させるPR。

ほとんど見かけないこの種のPRですが、
公共マナーの違反がない!…とは
日本でも言い切れませんよね。

このような目的のPRが無くなるよう
私も含め、襟を正さないといけませんね。

参照元:https://vimeo.com/126482845

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 十戒のようなショーウィンドウ

  2. 荷物を待ってると ビールが流れてきた

  3. 誰かといっしょに演奏したくなる壁

  4. サッカー会場で いっしょに応援するクルマ

  5. 絵や写真が立体的に シャドーボックス

  6. 1日限定開店 日本語が通じないカフェ

  7. ショッピングカートのハンドルは消毒済み?

  1. このバッグは革のこの部分を使っています

  2. 巨大なコロコロ®︎

  3. ゲームの結果次第でビジネスクラスにアップ

  4. 忍耐強い人には良いことがある自動販売機

  5. 「あなたの心はお見通し」な看板

  6. 人の動きに反応するスノードーム

  7. 巨大なポラロイドカメラ

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板