「三崎口」駅が「三崎マグロ駅」に

①京急電鉄(神奈川県 鉄道)
②沿線自治体と共に地域活性化の観光PR。
③三浦半島・三崎エリアで
「まぐろ」をお題に地元飲食店と協力。
食事券・乗車券のセットなどを販売など
④「三崎口」駅の駅名看板を「三崎マグロ」駅に変更。

沿線の自治体・店舗と観光誘客PRで、
地元特産品推しはもちろんですが、

それを、もじって駅名看板も変更って
愛嬌もあり、インパクトもありますね。

なお、リリース(2017年)では、期間限定のようですが
もしかしたら、今もそのままかもしれません。

実際、Twitterで
#三崎マグロ駅を検索すると、

最近の日付でも
駅名看板の写真がたくさんアップされています。

企業の商品PRで、
多くなってきた「駅名看板」の変更。

この事例のように
沿線自治体・地元の皆さんと活性化のPRの中で、
特産品推しの「駅名看板」の変更って、
比較的手軽にできる仕掛けですね。

あとは、語呂合わせに頭を絞らないと…。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ダンボルギーニ 段ボール製のスーパーカー

  2. クリスマスにはティファニーの馬車がお出迎え

  3. ドライバーの頼りはスマホの映像

  4. トレーニングができる看板

  5. 豚さんにスマホでリンゴをあげよう

  6. デカ過ぎな顔に変身 高さ4mの巨大LED

  7. 闘病中の子どもに外の世界をVRで

  1. ノリノリなバンド用の顔出し看板

  2. ゲーム代がそのまま募金に

  3. 5、4、3、2、1、登場!

  4. 雨が降る前に買っておかないと

  5. 鶴のマークの会社では鶴がお出迎え

  6. 大丈夫?熱があるのでは? 体調を気遣ってくれる看板

  7. 別府駅の駅名看板からモクモク湯煙

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」