お菓子を食べながら楽しくプログラミングのお勉強

①江崎グリコ(日本 食品メーカー)
②スマホアプリ「GLICODE®(グリコード)」を開発。
③お菓子を食べながら、
 プログラミングの考え方を楽しく学ぶことができる。
④ポッキーやビスコをルールに従って並べ、
 アプリのカメラで撮影すると、
 お菓子で“プログラミング”した通りにキャラクターが動く。

商品(ポッキー、ビスコ)を食べながら、
楽しく学べるっていいですね。遊ぶ様子が想像できます。

プログラミング教育が叫ばれる中、対象層もピッタリ。

お菓子の購買、子どもの教育、を絡めた一石二鳥のPR。

プログラミングのゲームを楽しんだ後に
食べるお菓子、よりいっそうおいしく味わえ、
楽しい体験(ブランディング)にもつながりそうですね。

ただ、食べ過ぎには気をつけないとね。

参照元:https://youtu.be/LhWkR0nUd1A

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 壁から天井まで LEDで囲まれた自動車のショールーム

  2. オフィスビルの入り口をデジタルで演出

  3. 駅で合格祈願 巨大絵馬に願いを込めて

  4. 波形を読んで音楽を楽しもうぜ

  5. 募金をしたら輝くクリスマスツリー

  6. 美人多し わき見注意

  7. ウルトラマンポスト

  1. パックマンも白くまも 人力車に変身

  2. 棚から飛び移るキャラクターをやっつけろ

  3. 見た人限定 店舗の屋根に割引の文字

  4. 道頓堀川が回転寿司に変身

  5. 座席によってもらえるチョコの量が変化

  6. 一番早いのは誰だ 自転車の空気入れ競争

  7. つり革にコロッケやアジフライ 揚げ物列車登場

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」