お菓子を食べながら楽しくプログラミングのお勉強

①江崎グリコ(日本 食品メーカー)
②スマホアプリ「GLICODE®(グリコード)」を開発。
③お菓子を食べながら、
 プログラミングの考え方を楽しく学ぶことができる。
④ポッキーやビスコをルールに従って並べ、
 アプリのカメラで撮影すると、
 お菓子で“プログラミング”した通りにキャラクターが動く。

商品(ポッキー、ビスコ)を食べながら、
楽しく学べるっていいですね。遊ぶ様子が想像できます。

プログラミング教育が叫ばれる中、対象層もピッタリ。

お菓子の購買、子どもの教育、を絡めた一石二鳥のPR。

プログラミングのゲームを楽しんだ後に
食べるお菓子、よりいっそうおいしく味わえ、
楽しい体験(ブランディング)にもつながりそうですね。

ただ、食べ過ぎには気をつけないとね。

参照元:https://youtu.be/LhWkR0nUd1A

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. めちゃくちゃに遊ぶ子どもたち

  2. 「ま~イ~カ」とリアルな顔ハメ看板

  3. 時空を超えて楽しめるVR望遠鏡

  4. 「あなたの心はお見通し」な看板

  5. 球の動きに合わせ ド派手な演出のあるボウリング場

  6. ヘックション! くしゃみをする看板

  7. 壁から天井まで LEDで囲まれた自動車のショールーム

  1. 不思議なペンキ屋さん 塗るのは映像

  2. 屋内でゆったり飛ぶ 大きな飛行機

  3. フォーミュラーカーが都内を走行

  4. 60秒で欲しいダウンジャケットをつかみ取れ

  5. 空港とコラボ ターゲットはビジネスマン

  6. 御堂筋をフェラーリのF1マシンが疾走

  7. 「三崎口」駅が「三崎マグロ駅」に

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  3. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」