お菓子を食べながら楽しくプログラミングのお勉強

①江崎グリコ(日本 食品メーカー)
②スマホアプリ「GLICODE®(グリコード)」を開発。
③お菓子を食べながら、
 プログラミングの考え方を楽しく学ぶことができる。
④ポッキーやビスコをルールに従って並べ、
 アプリのカメラで撮影すると、
 お菓子で“プログラミング”した通りにキャラクターが動く。

商品(ポッキー、ビスコ)を食べながら、
楽しく学べるっていいですね。遊ぶ様子が想像できます。

プログラミング教育が叫ばれる中、対象層もピッタリ。

お菓子の購買、子どもの教育、を絡めた一石二鳥のPR。

プログラミングのゲームを楽しんだ後に
食べるお菓子、よりいっそうおいしく味わえ、
楽しい体験(ブランディング)にもつながりそうですね。

ただ、食べ過ぎには気をつけないとね。

参照元:https://youtu.be/LhWkR0nUd1A

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 母の日に「立体カーネーション」

  2. ゴールキック決まるかな〜

  3. 巨大な渓谷を渡るSUV

  4. パッケージそのまま マルタイラーメンの看板

  5. デジタルなボルダリングゲーム

  6. 「ブラックサンダー号」 出発進行

  7. 自撮り写真がプリントされる看板

  1. 勝つのは、あの馬か…

  2. 電気自動車に変身したドラえもん

  3. 見た人限定 店舗の屋根に割引の文字

  4. スクラッチでノリノリな看板

  5. 楽しい工事現場いろいろ

  6. 中から外が丸見えのトイレ

  7. 腕を振ると時代が進む 非接触で社史を紹介する壁

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」