電車乗り場がルーレットに変身

①Holland Casino(オランダ 国営企業)。
②たぶん…
 アムステルダム市内のレンブラント広場周辺。
③路面電車の乗り場。線路に沿って
 地面はルーレット状に装飾。
④次々と好きな場所へ立つ人々。
⑤路面電車がやってくると、側面には
 ルーレットの白い玉を模した大きな白い「丸印」。
 当たった人にはプレゼント。

待ち時間が楽しい時間に変身。

電車を待っている間、
飽きずに反対にワクワクしそうですね。

電車の白い「玉」も
電車ごとに位置を手作業で変えていますが、

作業員さんも「ディーラー」気分ですね。

函館、広島、熊本…など
日本でも路面電車が走っている街で
実施したらオモシロそうですね。

実施名目は、えーっと…!?

参照元:https://youtu.be/6rco87KaxZU

こちらもワクワクしそうです。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. バスの待ち時間はみんなでエクササイズ!

  2. お魚も上ります エスカレーターの側面はLED

  3. ゴミを捨てるとエッチな声がするゴミ箱

  4. 捨てるのが楽しくなるゴミ箱

  5. ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

  6. 欲しいものは自分でつかまえろ!

  7. ペーパークラフトとマッピングでロマンティックな物語

  1. 新宿駅に野菜の柱が出現

  2. 赤い風船でハッピーをおすそ分け

  3. スマホで簡単ホログラム

  4. 神社ではお清め 駅では消毒駅 今どきの消毒のおすすめ

  5. 過去問がなくても、過去に学ぶことはできます。

  6. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  7. ゲームコントローラーで本物のクルマを運転

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」