ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

和菓子屋さんや中華料理屋さん、
あるいは銭湯でも見かける「のれん」。

掲げることで営業中を示しますが、

看板のように
お店の顔みたいな役割もありますよね。

そのお店の
伝統、格式が伝わってくることもあり、

それが、ドーンと掲げられると
お店の心意気のようなものも感じられ、
ブランディングのツールにもなりそうです。

【名古屋栄三越】

【松坂屋名古屋店】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ご当地言葉でご案内のコンビニATM

  2. あの雲 何に見える〜!?

  3. みなのもの 籠城じゃ!

  4. ひげを抜いたらバラの花

  5. 前進、あるのみ。

  6. お口のニオイ あなたは大丈夫〜!?

  7. お金大丈夫? 両替窓口のスタッフはマジシャン

  1. 着いたり消えたり 光るシーソー

  2. 流れ星に願いを

  3. 冷たい牛乳を注ぐと 浮かび上がるパンダ

  4. 笑っちゃう 誰かに伝えたい ダジャレポスター

  5. 俺様はバイキングの船長

  6. 新宿駅に野菜の柱が出現

  7. やってみたい 巨大なテトリスとパックマン

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に