ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

和菓子屋さんや中華料理屋さん、
あるいは銭湯でも見かける「のれん」。

掲げることで営業中を示しますが、

看板のように
お店の顔みたいな役割もありますよね。

そのお店の
伝統、格式が伝わってくることもあり、

それが、ドーンと掲げられると
お店の心意気のようなものも感じられ、
ブランディングのツールにもなりそうです。

【名古屋栄三越】

【松坂屋名古屋店】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. フォトスポットにもなるベンチ

  2. 横長の液晶マルチディスプレイ

  3. 自転車あげるからウチの街へ遊びに来てね〜

  4. 雪文字で あたたかいメキシコへ〜!

  5. Wi-Fi付き駅看板からお得キャンペーンへ

  6. 商品をスキャンをすると 不思議な音が鳴るスーパーのレジ

  7. ひと目で〇〇屋さんとわかる看板

  1. 何が現れる? 2度楽しめるAR

  2. 喫煙者のそばで 咳き込む看板

  3. 道頓堀で温泉に浸かるオバちゃん

  4. 天気の悪い日はお得!?

  5. カーネルおじさんも夏休み

  6. iPadからビール

  7. 忍耐強い人には良いことがある自動販売機

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」