距離によって見え方が変わる看板

見る距離により見える文字・デザインが異なる
看板・ポスターの事例を2つ。

ともに、えっ、何!?って
ちょっとしたサプライズ感を演出できるので、
印象にも残りやすそうですね。

使っている技術は
ハイブリッドイメージ(Hybrid image)かと
思います。

ちょっとトリックアートっぽいですよね。

【アウディ(ドイツ 自動車メーカー)】
①安全運転の啓蒙。
②距離によって異なる2つデザインが見える看板。
③「暗い道を運転している、すると突然…」
  →「鹿が!」の文字が現れる。

参照元:https://vimeo.com/88631941

【Super-Pharm(イスラエル ドラッグストア)】
①遠近両用メガネの新発売PR。
②隠れている文字が「FAR」と「NEAR」
③見る距離により見える文字が異なる。
 (まさに遠近両用のポスター)

ハイブリッドイメージとは…

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 世界の売店 1か所に大集合

  2. 画面上の請求ボタンをタッチすると後日クーポンお届け

  3. 靴・Tシャツのデザインをカスタムできる商品什器

  4. イベント前に盛り上がるトンネル

  5. パッケージそのまま マルタイラーメンの看板

  6. 手で、ちゃ〜んと持ってますよ

  7. 鉄腕アトムの信号機

  1. 入場料は「ロン毛」 メタルが子どもを救う

  2. 巨大クリスマスブーツ 発祥地草津に登場

  3. ダンボルギーニ 段ボール製のスーパーカー

  4. 音楽が聴ける看板 その数3,500万曲

  5. 日本初 LED付き光る新聞

  6. 願いごとを聞く 巨大そろばんの下の祈願そろばん

  7. トレーニングができる看板

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」