距離によって見え方が変わる看板

見る距離により見える文字・デザインが異なる
看板・ポスターの事例を2つ。

ともに、えっ、何!?って
ちょっとしたサプライズ感を演出できるので、
印象にも残りやすそうですね。

使っている技術は
ハイブリッドイメージ(Hybrid image)かと
思います。

ちょっとトリックアートっぽいですよね。

【アウディ(ドイツ 自動車メーカー)】
①安全運転の啓蒙。
②距離によって異なる2つデザインが見える看板。
③「暗い道を運転している、すると突然…」
  →「鹿が!」の文字が現れる。

参照元:https://vimeo.com/88631941

【Super-Pharm(イスラエル ドラッグストア)】
①遠近両用メガネの新発売PR。
②隠れている文字が「FAR」と「NEAR」
③見る距離により見える文字が異なる。
 (まさに遠近両用のポスター)

ハイブリッドイメージとは…

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 水上に大きな映像を ウォータープロジェクション

  2. 球の動きに合わせ ド派手な演出のあるボウリング場

  3. 蹴ったボールがパルコの前に突き刺さる

  4. シャケの切り身が泳いでた?

  5. 壁からテーブルまで ぜーんぶタッチで遊べるお店

  6. 行き先は宇宙 カウントダウン付きのエレベーター

  7. エヘヘ、今日の歯の治療は…

  1. エンジンの構造を解き明かすAR

  2. 荒野も大丈夫 揺れも再現 VR試乗

  3. お魚も上ります エスカレーターの側面はLED

  4. スキー場のリフトがクルマに変身

  5. 近未来的なサッカーの試合

  6. 巨大な渓谷を渡るSUV

  7. 自分のクルマがミニカーに変身

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」