どっチキンにする??

①ローソン(日本 コンビニチェーン)
②東京 新小川町店。商品PR(2019)。
③チキンの2種類の店頭看板。
チキンにかけたシャレで「どっチキンにする??」

あなたはどちらのチキン商品にする?
…との問いかけで、2つの商品をご紹介。

色使いも2色使いで、わかりやすいですよね。

コンビニの玄関前でよく見かける吊り看板
取扱商品・レジ横商品の紹介などありますが、

買う直前での訴求媒体、
とくに、好きな商品、気になる商品の場合、
購買へのひと押しにつながりそうですね。

どっチキンにする??

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ぐるぐる回転する物干し竿

  2. 食べものを探すお腹が空いた熊

  3. いつまでも滑らかな書き味のボールペン

  4. ゲイシャとスモウレスラーの大きな影絵

  5. 気をつけないとサメに食べられちゃうよ〜

  6. スマホを預けたら ビール1杯無料

  7. 透過液晶ディスプレイの商品棚

  1. 入場料は「ロン毛」 メタルが子どもを救う

  2. トレーニングができる看板

  3. LED版のモグラ叩きゲーム

  4. みかんジュースが出る蛇口

  5. 歩道もまるでレッドカーペット

  6. オーケストラの指揮者はあなた

  7. オレも弾けるぜ 試し弾きできるポスター

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」