ライバルは自分自身

①ナイキ
(アメリカ スポーツ用品メーカー 2016)
②フィリピンのマニラ市内。新商品のシューズのPR.
③LEDをループ状に設置。
 空から見るとシューズの形をした陸上トラック。
④走者のシューズにセンサー(RFID?)をつけ、
 ランニング開始。
⑤1週目は、自分のタイムを計測。
 2週目は、1週目のタイムをもとにした
 自分のアバターがLED画面に現れ、自分と並走。

挑戦、速い…そのような言葉が浮かぶPR。

自分自身に挑戦できる陸上トラック。

LEDの総面積は252㎡。
空から見るとシューズ底のようにループ状に設置。
大きな壁のようですが、

画面に現れる並走相手が自分自身となると、
燃えそうで結果、いいタイムも出そうですね。

速さ。

その言葉を感じてもらう・伝えるには
競争、対比する、速さを可視化する…やり方って、
わかりやすいですね。

速さ…を伝えるPR。
通信会社、航空会社、自動車メーカーもあるようです。

参照元:https://youtu.be/ZfZZOIAVUW4

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. iPadからビール

  2. 電車内がスポーツ会場に変身

  3. 騎手になってレースに勝て AIR DERBY

  4. 風を浴びながら バイクのVR試乗

  5. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  6. 荷物ではなくオジさんふたりが登場

  7. 人の動きに反応するスノードーム

  1. ちょっとだけこわい話をします。それは…

  2. 「佐賀海苔」のサンプリングは渋谷と早稲田

  3. 「マイカタちゃいます!」 全国の「ひらかた」率は59%

  4. 空から感謝・スマイル 飛行機雲でみんな元気に

  5. ウルトラマンポスト

  6. ここは障がい者用の駐車場です

  7. 弾くのはロッククライマー 巨大なピアノ

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」