出たり引っ込んだり 波打つLED

映像の表示機器、
そのものが出たり引っ込んだり。

動きがあるので、その動きを利用した
映像の見せ方、作り方もありそうですね。

演出の幅が拡がりそうです。

そのような事例を3つ。
なお最近(2020)、日本に1カ所、登場しました。

【屋外】
①コカコーラ 。ニューヨークのタイムズスクエア

参照元:https://vimeo.com/229199452

【屋内】

参照元:https://vimeo.com/295089711

【工学院大学
 キネティック・ウォール(東京新宿)】

①常設キネティック・ウォール(可動式の壁)
②プロジェクションマッピング装置(4k)と
 立体音響システムを完備。

参照元:https://youtu.be/hZPlWSbo3Nc

下記も「動き」ます。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. あなたの代わりにキューピッドがお届け

  2. 60秒で欲しいダウンジャケットをつかみ取れ

  3. 不動産会社が試合会場の年間シートを販売

  4. 長〜いストローでコーラを飲める看板

  5. あなたの創造性がお金に変身

  6. オフィスビルの入り口をデジタルで演出

  7. 何が現れる? 2度楽しめるAR

  1. 正義のヒーローからエネルギー充填

  2. 軽々とクルマを持ち上げる女性警察官

  3. よーいドン! マラソン選手とスピード競争

  4. カーネルおじさんも夏休み

  5. 水上に大きな映像を ウォータープロジェクション

  6. 街なかに雪のゲレンデ

  7. 北九州の仮面ライダーと千葉ットマン

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」