出たり引っ込んだり 波打つLED

映像の表示機器、
そのものが出たり引っ込んだり。

動きがあるので、その動きを利用した
映像の見せ方、作り方もありそうですね。

演出の幅が拡がりそうです。

そのような事例を3つ。
なお最近(2020)、日本に1カ所、登場しました。

【屋外】
①コカコーラ 。ニューヨークのタイムズスクエア

参照元:https://vimeo.com/229199452

【屋内】

参照元:https://vimeo.com/295089711

【工学院大学
 キネティック・ウォール(東京新宿)】

①常設キネティック・ウォール(可動式の壁)
②プロジェクションマッピング装置(4k)と
 立体音響システムを完備。

参照元:https://youtu.be/hZPlWSbo3Nc

下記も「動き」ます。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. いい香りでしょ 100m先のお店へどうぞ

  2. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  3. 結果を知りたくなるトリックアート

  4. 鮮度抜群 採りたてサイネージ

  5. 打てるかな エラーしないかな VR野球

  6. 飛び出る絵本 飛び出たのは自動車

  7. パックマンも白くまも 人力車に変身

  1. ヘックション! くしゃみをする看板

  2. 駅のサイネージや屋外ビジョンでも コロナを乗り越えろ

  3. 雨が降る前に買っておかないと

  4. 走れ〜 走れ〜 横に長〜いLED

  5. 音楽を奏でる水道の蛇口

  6. エレベーター内に立ち飲み屋

  7. ショッピングカートのハンドルは消毒済み?

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」