出たり引っ込んだり 波打つLED

映像の表示機器、
そのものが出たり引っ込んだり。

動きがあるので、その動きを利用した
映像の見せ方、作り方もありそうですね。

演出の幅が拡がりそうです。

そのような事例を3つ。
なお最近(2020)、日本に1カ所、登場しました。

【屋外】
①コカコーラ 。ニューヨークのタイムズスクエア

参照元:https://vimeo.com/229199452

【屋内】

参照元:https://vimeo.com/295089711

【工学院大学
 キネティック・ウォール(東京新宿)】

①常設キネティック・ウォール(可動式の壁)
②プロジェクションマッピング装置(4k)と
 立体音響システムを完備。

参照元:https://youtu.be/hZPlWSbo3Nc

下記も「動き」ます。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. キュンとする 花火大会の告知ポスター

  2. 車両まるごとイルミネーション

  3. 絵本とスマホで楽しい読み語り

  4. 山手線の車両内が陸上トラックに

  5. 注意喚起はエヴァ風に演出

  6. 【閲覧注意】プレイヤーも危険と隣り合わせ

  7. フィッテイングルームがフォトブース

  1. ゆすったら出てくる自動販売機

  2. やる気スイッチON!

  3. 絵本とスマホで楽しい読み語り

  4. ヘルメットをかぶったら そのままVR体験

  5. 365日分の差は、かなり大きい。

  6. 飲みものが欲しければまずリラックス

  7. 20秒ピッタリで止めたら航空券プレゼント

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」