ガラパゴス諸島をタッチで紹介

①詳細は不明。
②壁に大きな地図。
たぶんガラパゴス諸島(エクアドル)。
③地図をタッチすると説明用のコンテンツが現れる。

プロジェクションマッピングを利用した案内板。
●の部分をタッチするとコンテンツを映写。

●の部分は導電性インクでスイッチ代わりかな?

歴史に関する展示、場所の説明…などにいいですね。
ちょっと不思議感もあり、思わずタッチしたくなる気も。

周囲の明るさなど、
設置環境に左右されるプロジェクター。

液晶、LEDほど、普段、あまり見かけませんが、

機材や映写技術を含め用い方次第では、
いろんな表現・演出が出来そうです。

参照元:https://vimeo.com/283902122

こちらはもっと大きく、壁と床を使っての仕掛け。

詳細は不明ですが、
SDGs・未来のまちづくりをテーマとした、
子どもの学習機会にいかがでしょうか。

参照元:https://vimeo.com/778622864

①ウインクするダルマ(プロジェクションマッピング、展示会)

参照元:https://youtu.be/dnNVNHAK1dQ

②映写の電車が走る(筒型プロジェクター、JR新宿駅西口改札)

参照元:https://youtu.be/GtRQqAFvdc0

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 十戒のようなショーウィンドウ

  2. あのブランドも!? ペーパークラフト

  3. こちらの肖像画の足元はこちらです

  4. 本の「しおり」がデンタルフロスに変身

  5. 音楽を奏でる水道の蛇口

  6. 波形を読んで音楽を楽しもうぜ

  7. 横断歩道を相手チームのカラーに

  1. オレも一人前のサーファーだぜ〜!

  2. 押したり引っ張ったりすると音が鳴るネット

  3. 暑〜い街に涼を呼ぶ階段

  4. ドラクエのレベルアップ音が鳴る改札機

  5. 電車は走る 映写でもLEDでも

  6. タブレットで作る虹

  7. お菓子を食べながら楽しくプログラミングのお勉強

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」