エンジンの構造を解き明かすAR

自動車メーカーによる
ARを使った商品説明の事例を2つ。

実物を使いながら、
空気抵抗や車体の内部構造の可視化、
各種パーツやカラーリングの
変更イメージなどを体験。

とくに内部構造の可視化には
ARって、わかりやすく訴求できますね。

なお、同じような仕組みは提案可能です。
(2つとも)

【BMW(ドイツ)】

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=6-fimPYkT2E

【フェラーリ(イタリア)】

参照元:https://vimeo.com/122505846

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  2. 化粧室の鏡の代わりに ミラーディスプレイ

  3. 20秒ピッタリで止めたら航空券プレゼント

  4. 道路沿いの看板が美術館に変身

  5. 車体を汚し 映画の世界観を演出

  6. 巨大なひげ剃り

  7. 金曜日の夜に現れる「ピンクのタクシー」

  1. 仲良しなトマトとリンゴ

  2. 巨大ガチャガチャ

  3. 飛行機も巨大なマスク姿に変身

  4. 座席によってもらえるチョコの量が変化

  5. 順番に折ったら おにぎりの出来上がり

  6. まくのは餅じゃなくてカニ

  7. 青い地球をバックにハイチーズ

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」