近いようで遠いお菓子

① Fantastic Delites
 (オーストラリア 菓子メーカー )
②街なかに巨大な商品パッケージ型の店舗。
③店舗へ行くとお菓子がもらえる。
 ただし、そこへ行くまでが遠くて大変。

欲しければ、大変だけどここまで来てね。

手軽にできる仕掛けで
もらう方が大変な参加型のサンプリング。

整列用のベルトパーテーションで、
迷路のように誘導路をくねくねしたり。

場所も、スケートリンク場、建物の屋上…など。
もらえたら達成感があり、印象に残りますね。

栄養ドリンクのPR。
階段を駆け上がった場所でサンプリング
…ってのは、いかがでしょうか?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=sadIYTBIxgc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 見えない電波をLEDで可視化

  2. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  3. ゲーム代がそのまま募金に

  4. 騎手になってレースに勝て AIR DERBY

  5. 歩道もまるでレッドカーペット

  6. 当たり付き「箸タワー」

  7. クルマは突然やってくる

  1. 紙製カップとコーヒー豆付きの無料の新聞紙

  2. あっちは「いいね!」 こっちは「いいね〜」

  3. 窓にシールを貼ったら新幹線が到着

  4. 飛行機の中でオーロラを再現

  5. 歩きスマホ専用レーン

  6. 船内放送は「古代進」

  7. 空港のターミナル名は「Galaxy S5」

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」