近いようで遠いお菓子

① Fantastic Delites
 (オーストラリア 菓子メーカー )
②街なかに巨大な商品パッケージ型の店舗。
③店舗へ行くとお菓子がもらえる。
 ただし、そこへ行くまでが遠くて大変。

欲しければ、大変だけどここまで来てね。

手軽にできる仕掛けで
もらう方が大変な参加型のサンプリング。

整列用のベルトパーテーションで、
迷路のように誘導路をくねくねしたり。

場所も、スケートリンク場、建物の屋上…など。
もらえたら達成感があり、印象に残りますね。

栄養ドリンクのPR。
階段を駆け上がった場所でサンプリング
…ってのは、いかがでしょうか?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=sadIYTBIxgc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 募金を呼びかける巨大なオルゴール

  2. 巨大な「アムステルダム」

  3. 通学の想い出に 卒アル列車 出発進行

  4. 田舎女子高生 自虐的だけど思わず共感

  5. 電気自動車に変身したドラえもん

  6. 飛行機にタブレットをかざし機能説明

  7. 巨大なライトペインティングが作れるPixelstick

  1. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  2. イベント演出にも LED付きの階段

  3. 猫の食いつきがいいDM

  4. 笑って楽しむピンボール

  5. 逆さまに反り返ってるクルマ

  6. 5、4、3、2、1、登場!

  7. こっちも盛り上がる デジタルなビーチバレー

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板