近いようで遠いお菓子

① Fantastic Delites
 (オーストラリア 菓子メーカー )
②街なかに巨大な商品パッケージ型の店舗。
③店舗へ行くとお菓子がもらえる。
 ただし、そこへ行くまでが遠くて大変。

欲しければ、大変だけどここまで来てね。

手軽にできる仕掛けで
もらう方が大変な参加型のサンプリング。

整列用のベルトパーテーションで、
迷路のように誘導路をくねくねしたり。

場所も、スケートリンク場、建物の屋上…など。
もらえたら達成感があり、印象に残りますね。

栄養ドリンクのPR。
階段を駆け上がった場所でサンプリング
…ってのは、いかがでしょうか?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=sadIYTBIxgc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 本屋さんへ参りま〜す エスカレーターの天井が本棚

  2. ネスカフェが付いてまわるスーパーの床

  3. あなたの代わりにキューピッドがお届け

  4. ウルトラマンポスト

  5. トイレ!? バス停!?

  6. 棚から飛び移るキャラクターをやっつけろ

  7. お口のニオイ あなたは大丈夫〜!?

  1. そのままお持ち帰りも クルマの自動販売機

  2. 完走ランナーにとってうれしいサプライズ

  3. ファン100人増えるごとに価格が1%オフ

  4. 会場へ行く前に VRで事前確認

  5. 見た人限定 店舗の屋根に割引の文字

  6. ひもを引っ張ると映像の始まり始まり〜

  7. ヒーローが守ってくれるシートベルト

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」