かごの底も広告媒体

①刈谷ハイウェイオアシス
 (愛知県 刈谷市)。
②施設内の店舗。
 買い物かごの底に注意書きのPOP。

スーパーやドラッグストアで買い物の際に、
自然と誰もが手にする買い物かご。

「そこに」に
POPがあれば目に留まる確率も高く、

たとえば、
店内で販売中の商品への誘因にも
つながりそうですね。

あと、
お昼にはこのPOP、
夕方からはこのPOPみたいに、

時間帯によってPOPの入れ替えもできたら、

アナログだけどちょっとデジタルみたいな
使い方・訴求もできそうですね。

かごの底も広告媒体

かごの底も広告媒体

先日、実際にあるドラッグストアで見かけました。

かごの底も広告媒体

先日は、ファミマで見かけました。

かごの底も広告媒体

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. スライドしながら内部構造を見せる

  2. 県庁の展望ホールがアート空間に変身

  3. 「Yes!」と叫ぶと1本プレゼント

  4. 顔ハメできない顔ハメ看板

  5. 捨てるのが楽しくなるゴミ箱

  6. バーコードでできたポスター

  7. 仕事探し・バイト探しはスマホで

  1. 空港での手荷物ラッピングサービスは広告付き

  2. 世界最大の空飛ぶプロジェクションスクリーン

  3. 駅構内をドローンで駆け抜けろ

  4. 車両まるごとイルミネーション

  5. 割引率はあなた次第 チョコレートで出来たクーポン券

  6. 豚さんにスマホでリンゴをあげよう

  7. 防災ポスター 織田信長よりのお願い

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」