かごの底も広告媒体

①刈谷ハイウェイオアシス
 (愛知県 刈谷市)。
②施設内の店舗。
 買い物かごの底に注意書きのPOP。

スーパーやドラッグストアで買い物の際に、
自然と誰もが手にする買い物かご。

「そこに」に
POPがあれば目に留まる確率も高く、

たとえば、
店内で販売中の商品への誘因にも
つながりそうですね。

あと、
お昼にはこのPOP、
夕方からはこのPOPみたいに、

時間帯によってPOPの入れ替えもできたら、

アナログだけどちょっとデジタルみたいな
使い方・訴求もできそうですね。

かごの底も広告媒体

かごの底も広告媒体

先日、実際にあるドラッグストアで見かけました。

かごの底も広告媒体

先日は、ファミマで見かけました。

かごの底も広告媒体

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 車両まるごとイルミネーション

  2. 石川県のソフトクリームは金箔乗せ

  3. テーブル型のタッチディスプレイを使ってプレゼン

  4. 飲みものが欲しければまずリラックス

  5. 支払いはキャッシュレスで

  6. CM中も脇見はダメ

  7. ひと足早い紅葉でお出迎え

  1. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  2. ハンドパワーでクルマを上げ下げ

  3. 軽々とクルマを持ち上げる女性警察官

  4. トム・クルーズがさっぽろテレビ塔でSOS!?

  5. 君もできる? サッカー選手とAR対決

  6. ボルトもビックリな早割

  7. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」