自宅にいながら水族館へLet’s go!

①すみだ水族館(東京都)
②新型コロナ対策で休館中。
③チンアナゴの水槽前にタブレットを5台設置。
④リアルタイムで
 自宅からチンアナゴと触れ合える。

きっかけは、チンアナゴの健康不安。
普段は、砂から顔を見せるのに
隠れるようになった姿をみた飼育員が一計。

来館者が来ないのが原因か?
なら、ネットでつないで自宅からもチンアナゴと
出会えるイベントを…と開催したそうです。

スマホ、タブレット、それにネット環境。

会えないもの同士をリアルタイムでつなぎ
距離感も感じない、新たなコミュニケーション。

まだまだ増えそうですね。

ゴリラとか大きな動物の場合は
やっぱり大きな表示ディスプレイかな!?

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. バスケットボールの選手になれるチラシ

  2. まくのは餅じゃなくてカニ

  3. 一番早いのは誰だ 自転車の空気入れ競争

  4. 支払いはキャッシュレスで

  5. ハラハラドキドキ 濡れそうで濡れないブランコ

  6. ご注文はこちらまで 宣伝付きの玄関マット

  7. 魔法の水で注意喚起

  1. 防災ポスター 織田信長よりのお願い

  2. デジタルなパラパラ時計

  3. あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

  4. パッケージそのまま マルタイラーメンの看板

  5. 小児科病棟でイラストレーターが描く

  6. こちらの肖像画の足元はこちらです

  7. 街なかを走るスコアボード

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  6. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居