大学の研究成果を街なかで展示

①メルボルン大学(オーストラリア)
②大学の研究成果を
 看板スペースなどを利用し、
 メルボルン市の中心地区に14ヵ所で展示。

ウチの街に
大学があるのは知ってるいるけど、
結局、何してるの?

地元とは、コミュニケーションが薄い、
あまり縁がないって感じることありますよね。

それを街なかで、見てわかり、
これって、どうなってる?…のような
研究成果を展示って、サプライズ感もあり、

少し縁遠かった大学を
身近に感じることができる企画ですね。

観光客をはじめ、来街者も楽しめそうで、
シティPRにもひと役買いそうです。

一番、うれしいのは、
努力をしてきた学生かもしれませんね。

自分たちの努力が街なかで展示…ですもんね。

またこの企画、企業の周年記念で、
「自社(インナー)向け
   ・外部(アウター)向け」のPRの
参考になりますね。

参照元:https://youtu.be/nABhz_8bmlQ

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. サンタさんの気持ちでソリを運転

  2. 楽々持ち上げることができるバイク

  3. 右から左へ 下から上へ 文字だけ表示のLED

  4. こっちの方が楽しくて速いよ〜 駅ナカにすべり台

  5. プチプチしたくなるビールの広告

  6. VR弓矢でクリスマスプレゼントを射止めろ

  7. ヘリコプターで自動車お届け

  1. スマホとペーパークラフトで映画館体験

  2. コワイよ〜 細〜い吊り橋を渡れるかな

  3. ハロウィンタクシー

  4. 駅で合格祈願 巨大絵馬に願いを込めて

  5. 無断駐車には注射しますよ

  6. 着たり脱いだりする自動ドア

  7. 水中花のような看板

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」