「マイカタちゃいます!」 全国の「ひらかた」率は59%

①大阪府枚方市。
②間違えられやすい「市名」を使ったPR。
③「ひらかた」という読み方が
 どこで普及していないかを調査。
④その結果の全国地図を作製。

読めない地名ってありますよね。
知らないとどう読んでいいか…。

「まいかた市」と
呼ばれることが多い「ひらかた市」。

それを調べ、結果を全国地図に…って、

「ひらかた市」在住以外の人にも
ちょっとどうなの?と気になりますね。

少々自虐っぽい
間違いを逆手にとった今回のPR。

ほかにも同様に
間違えられる市名、町名って、
たくさんありそうです。

【概略】

【調査結果】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 床面は巨大な円形型のLED

  2. ヘルメットをかぶったら そのままVR体験

  3. 靴・Tシャツのデザインをカスタムできる商品什器

  4. ピアノになった階段

  5. アナログだけど絵が動く スリットアニメーション

  6. 建物の壁面が巨大なテトリスに変身

  7. スターへの階段

  1. 上手に掴めるかな 流しさくらんぼ

  2. 過去問がなくても、過去に学ぶことはできます。

  3. 靴・Tシャツのデザインをカスタムできる商品什器

  4. 触れると音と映像が変わる絵画

  5. 「あなたの心はお見通し」な看板

  6. デジタルなイワシの群れが集まってくるよ〜

  7. ヒーローが守ってくれるシートベルト

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  3. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ