車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

①森永製菓(日本 菓子製造)。
 商品(JACK)認知拡大。
②鹿島臨海鉄道(茨城県)の
 水戸駅~鹿島サッカースタジアム駅区間。
③タイマーでキャラメルの香りがする機械を
 車内に設置。

香り(におい)を
訴求ポイントに使うプロモーションは、

食べもの系、化粧品系、デンタルケア系など
ありそうですね。

ただ、香りの好み、強弱など
リスク・注意点も潜んでそうです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 社員総出で作る巨大な人間クーポン

  2. あなたはゴールキーパー

  3. 空港の緑地帯に巨大な広告

  4. スマホを充電できるDM

  5. 赤ちゃんが好きなのは ツルツル肌かな

  6. 飛行機を待ってる間に市内観光

  7. 「三崎口」駅が「三崎マグロ駅」に

  1. 高さ13mの巨大なLEDタワー

  2. ラジオドラマで市の魅力を発信

  3. スケボーが付いてるショッピングカート

  4. 1日限定開店 日本語が通じないカフェ

  5. ツルツルだから 気をつけて

  6. 君は勝てるか AIじゃんけんマシーン

  7. スキー場のリフトがクルマに変身

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」