あの雲 何に見える〜!?

①Pictionary
 (グアテマラ ボードゲーム)
②南米グアテマラ。
 12m四方の白い大きな額縁を制作。
③その額縁をクレーンで吊る。
 額縁を通し見える空の雲は何に見えるか?…を
 特定ハッシュタグ付きでツイートを促す。

ゲームを楽しむには「想像力」も大切だよね。

見える雲が、
いろんな人により、いろんなモノに見えるって
オモシロいですよね〜。

だれでも手軽に参加でき、
写メ→SNSって流れも、とっても自然。

学習塾、予備校などのPRにいかがでしょうか?
試験は、論理力も試されますが、
想像力も大切ですもんね。

参照元:https://vimeo.com/128540087

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ハンドパワーでクルマを上げ下げ

  2. アイデア・閃きが拡がりそうなデジタル空間

  3. 金曜日の夜に現れる「ピンクのタクシー」

  4. 靴・Tシャツのデザインをカスタムできる商品什器

  5. 自撮り写真が店内の画面に映るショップ

  6. 春っぽく 季節感あるベンチ

  7. 桜の季節 駅名看板も桜が満開

  1. 空港のターミナル名は「Galaxy S5」

  2. 飛んだー!K点超えだー!

  3. お天気情報を絵画で表示

  4. 世界一小さなジャズクラブ

  5. 文字通りの人間ナビ

  6. 巨大なポラロイドカメラ

  7. 開店のお知らせは箸で出来たドラゴン

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 癒しの演出に「Beach Mapping」