懸賞幕で「振り込め詐欺にご用心!」

①(一社)全国銀行協会。
②振り込め詐欺等の被害防止啓発活動(2016)。
③大相撲の秋巡業。
 「振り込め詐欺にご用心!」などを訴える
 「懸賞幕」を掲出。

比較的、高齢者が多い大相撲。

地方では、特に大相撲巡業を
楽しみにしている高齢者も多そうですよね。

この年の秋巡業は19府県で開催。

そこで、「振り込み詐欺にご用心!」の懸賞幕。
それに続くのは、
「その電話、本当に息子さん?」
「その振り込み、ちょっと待った!」 …の2本。

びっくりして、ちょっと笑っちゃう人もいそうですね。
(それが、より効果的かも…。)

高齢者により幅広く訴求ができる懸賞幕。

今度は、警察庁より
「運転免許証の自主返納」のお願いの懸賞幕とか
出てきそうですね。

また、半田警察署(愛知県)では
年金支給日に注意喚起を呼びかけるチラシと共に
「いちごジャム」を配ったそうです。
(甘い話にご注意を…)

参照元:https://youtu.be/Ut2cgg5UWok

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. スティックを降ったらツリーがキラキラ

  2. ネスカフェが付いてまわるスーパーの床

  3. まくのは餅じゃなくてカニ

  4. あのビンの形をした巨大バルーン

  5. ウチのコーヒーはね スタバのタッチパネル

  6. 窓ガラスに ポスターを 看板を 液晶ディスプレイを

  7. アナログだけど絵が動く スリットアニメーション

  1. Wi-Fi付き駅看板からお得キャンペーンへ

  2. 万引きをしない させない 見逃さない

  3. 雪文字で あたたかいメキシコへ〜!

  4. 1枚でOPENとCLOSEが表せる看板

  5. 部屋の明かりやカーテンで ホテルからみんなにエール

  6. 投げたらア缶

  7. 女性を褒めちぎる鏡

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に