ドキドキした後にはビールが1番

①インドのビールメーカー。
②VRでジェットコースターを体験。
③心拍数が上がった
 体験者へビールのプレゼント。

ドキドキした後には、ビールでひと息。

VR。いろんな使い方がありますね。

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)で楽しむ場合、
いかにたくさんの人に遊んでもらうか?
(回転率)の工夫が必要ですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=Ov6I9ckBiZc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  2. あるとつい見ちゃう時計と温度計

  3. 化粧室の鏡の代わりに ミラーディスプレイ

  4. 1,908㎡の巨大な曲面型の屋外LEDビジョン

  5. ジョッキっぽいドアの取っ手

  6. 5、4、3、2、1、登場!

  7. ネオン+LED=メガネ美人

  1. イケメンはモテるね〜 三越のライオン像

  2. トレーのチラシがキーボードに変身

  3. 車体を汚し 映画の世界観を演出

  4. 部屋を飛び回るお猿さんと飛行機

  5. 看板とBeaconを活用し限定動画を

  6. 食べものを探すお腹が空いた熊

  7. アイデア・閃きが拡がりそうなデジタル空間

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」