母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ボルトもビックリな早割

  2. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  3. 威勢のいい市場でおいしいジュースはいかが

  4. お魚も上ります エスカレーターの側面はLED

  5. テニス教室の看板はテニスボール

  6. オレは誰?

  7. 何もかもお見通しのセキュリティチェック

  1. 企業発祥の地の駅名看板を特別仕様に

  2. 一度に洗濯できる量がひと目でわかる看板

  3. ハラハラドキドキ 濡れそうで濡れないブランコ

  4. 紙のレコードとiPadで音楽を

  5. 走る車内から的を狙え タクシー流鏑馬

  6. お次の人は ここで待ってにゃ〜ん

  7. 駅のホームと電車内が酒場に変身

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」