母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 難しい津軽弁の交通安全標語看板

  2. オトコの下心が思わず出そうなインタラクティブ

  3. 大学の研究成果を街なかで展示

  4. デジタルなパラパラ時計

  5. みんなでウェーブ!

  6. 座席は詰めてスワローズ

  7. バスの待ち時間はみんなでエクササイズ!

  1. フキダシ型のバルーン

  2. 波形を読んで音楽を楽しもうぜ

  3. 鮮度抜群 採りたてサイネージ

  4. イベント演出にも LED付きの階段

  5. ボールを蹴って 賞品ゲット

  6. ポパイのあの曲 あの楽器で演奏!?

  7. こちらからどうぞ 窓に大きくQRコード

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」