赤信号で停車中のクルマへ訴求

①ボルボ(スウェーデン 自動車メーカー)。
 安全運転。
②横断歩道の両側から看板と自転車。
③真ん中で重なったときに止まる。
④そこで、広告が成立。
 「ボルボは自転車を止めることは出来ない。
 ただし、自分は止まることは出来る。」と。

目的、訴求対象および内容、タイミングとも
わかりやすいですね。

ただ、この手法(道路上)、
日本では難しいかもしれません。
目的はいいんだけど、道路法的には…!?

参照元:https://vimeo.com/112702115

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 子育てにもいい街 たかい たかい たかーい市。

  2. 子どものお絵かきが楽しいクッキーに変身

  3. 実車に乗って ヴァーチャルテストドライブ

  4. リアルタイムで結ぶ どこでもドア

  5. 出たり引っ込んだり 波打つLED

  6. サクラ舞う大型ビジョン

  7. 画面の中の車に色を塗ると 実車もその色に

  1. 猫の食いつきがいいDM

  2. サンタクロース型の自動販売機

  3. ご覧の通り ウチの車は難なく登れます

  4. 満面の笑みに足りない分を補完するクーポン

  5. スマホを預けたら ビール1杯無料

  6. あなたのコーヒーもスタバのコーヒーに変身

  7. スケボーが付いてるショッピングカート

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」