まくのは餅じゃなくてカニ

①(一社)網走市観光協会。
②地元オホーツク海で獲れた毛ガニを
 いろいろ料理して食すイベント。
③そのイベントの目玉「カニまき」
 餅まきのようにカニをまく。

節分の「豆まき」
家を新築した際の「餅まき」
ただ、網走では「カニまき」!?

とくに「餅まき」は
近所のひとが集まって、みんなで楽しむ…
ちょっとした手作り感満載のイベント。

ご近所さんへ、
「幸せ・ハッピーのお裾分けに」
「これからもよろしく〜みたいなご挨拶に」

地元のみなさんへ
楽しく想いを伝えることができそうですね。

まく「モノ」次第では話題作りにもなりそうです。

参照元:https://youtu.be/QMrjuIaKDkQ

セブンイレブンの出店時には
「餅まき」があることも。
新店開店の時、地元PRにもなりそうです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ライバル店の前でお店開き

  2. イベント演出にも LED付きの階段

  3. 工夫次第でいろいろできそうなトイレ

  4. スマホでスキャンすると熟成年数がわかるボトル

  5. ビスケットがぶら下がってる木

  6. 喫煙者のそばで 咳き込む看板

  7. 楽器はどちら エアーオーケストラ

  1. バスケットボールの選手になれるチラシ

  2. ひっぱれるかな 戦闘機と綱引き

  3. ユニフォームも選べるテーブルサッカー

  4. 最新情報を届ける新聞ホルダー

  5. 雨が降ったら安くなる航空会社

  6. 自分の声の波形で遊ぼう

  7. リフトの代わりに「ゲレンデタクシー」

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」