ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

本物の車とVRを使った試乗会を2つ。

ともに、
運転:レーサー
VR:ヘッドマウントディスプレイ(HMD)。

異なるのは、
例①:映像に車を合わせ運転。
例②:車の動きに映像が連動。

とくに例①は、
VRをひっかけ(ドッキリ)に使える点が
ちょっとうらやましいですね。

【例①ヴァーチャルだと思ってたら…】
①ジャガー(英 自動車メーカー)。
②F-タイプの試乗会。
③試乗者はHMDを着け助手席に座る。
④HMDで映像を見る試乗者に
 気づかれないように運転席にはレーサーが。
⑤映像に合わせ車を運転開始。
 体験者はVRだと思い込み興奮。
 降車後、種を明かされ、じつは…

参照元:https://youtu.be/WIM6sJIXZrQ

【例②本物の車でヴァーチャルな世界を走行】
①カストロール(エンジンオイルのブランド)
②レーサーがHMDを着け、本物の車を運転。
③車の動きにHMDの映像が連動。
 まるでヴァーチャルな世界を走ってる。

参照元:https://vimeo.com/136265117

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 順番に折ったら おにぎりの出来上がり

  2. 自分のぬり絵が大きなLEDビジョンに

  3. 小児がんの早期発見を呼びかけるポスター

  4. 航空券が当たる? ゲーム付きの大きな旅行カバン

  5. スマホを預けたら ビール1杯無料

  6. 滑って楽しんでいる表情がリアルタイムで街なかに

  7. 四季を五感で感じることができるBAR

  1. とんかつ屋さんで待ってるブ〜

  2. 朝日から巨人がニョキ〜

  3. 駅のホームと電車内が酒場に変身

  4. オシャレは脚もとから 巨大な赤いハイヒール

  5. ウインクするダルマさん

  6. 見えない歴史が現れる

  7. 触れると音楽が流れるポスター

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」