東京駅で全長200mの映像演出

①東京ステーションシティ運営協議会。
②JR東京駅の八重洲口の「グランルーフ」
③コンセプトの異なる3つのエリアを設定。
④シームレスで楽しめる映像空間を演出。

全長200mって、周囲からも見え
その巨大さに圧倒されそうですね。

映像や照明で演出するエリアのほかに
影絵を楽しむように参加できるエリアもあり
だれでも童心に帰り遊べそうです。

デジタルの仕掛けって、単純な方が、
勝手に想像を働かせ、遊んでくれそうですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=0b7338rv5po

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. バスの待ち時間はみんなでエクササイズ!

  2. 何でも貸します 何でも貸します …と連呼する看板

  3. 目が合いましたね これもなにかの円

  4. 部屋まるごと リアルタイムなプロジェクションマッピング

  5. 過去問がなくても、過去に学ぶことはできます。

  6. 商店街の七夕まつりを彩る長さ50mの巨大短冊

  7. 動くショーケース 冷えたコカ・コーラ満載のトラック

  1. 鶴のマークの会社では鶴がお出迎え

  2. 全面LEDの四角い柱

  3. 大学生を煽ってる広告 御茶ノ水駅に出現

  4. 欲しいのはチキン? それとも想い出?

  5. ドッキリ ジロっと目だけ動く胸像

  6. 朝日から巨人がニョキ〜

  7. 文字だけの鉄骨むき出し看板

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目