東京駅で全長200mの映像演出

①東京ステーションシティ運営協議会。
②JR東京駅の八重洲口の「グランルーフ」
③コンセプトの異なる3つのエリアを設定。
④シームレスで楽しめる映像空間を演出。

全長200mって、周囲からも見え
その巨大さに圧倒されそうですね。

映像や照明で演出するエリアのほかに
影絵を楽しむように参加できるエリアもあり
だれでも童心に帰り遊べそうです。

デジタルの仕掛けって、単純な方が、
勝手に想像を働かせ、遊んでくれそうですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=0b7338rv5po

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 日を遮って 冷たいものいかが〜!

  2. 巨大なステレオ

  3. 防災ポスター 織田信長よりのお願い

  4. みなのもの 籠城じゃ!

  5. タッチして寄付

  6. フォトスポットにもなるベンチ

  7. 紙カップが半額クーポンに変身

  1. みまなさに だじいな おらしせ。

  2. タクシードライバーは3才

  3. 飛んだりバク転したり 自由なマネキン人形

  4. 空から感謝・スマイル 飛行機雲でみんな元気に

  5. ユニオンジャック柄の大きな旅行カバン

  6. スマホを充電できるDM

  7. バス停がモデルのいるショールームに変身

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」