世界一小さなジャズクラブ

①ピッツバーグ(アメリカ)。詳細不明。
②バス停をジャズ演奏者のポスターで装飾。
③人感センサー付きで演奏も流れる。

きっかけが、
ふとしたことでいいんですよね〜。

バス停に暖房設備が付けられるなら
音楽の演奏設備も!?

結果、地元の音楽コミュニティーをはじめ、
地元の人にも好評だったようです。

この記事を知ったとき、
横浜市のシティプロモーションに!…と
すぐ思った事例です。
(たしか横浜市もジャズに何らかの…)

夏から秋にかけ、
みなとみらい地区のバス停で…とか!?

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. マジシャンになれる看板

  2. 母の日に「立体カーネーション」

  3. クルマの綱渡り

  4. 会場へ行く前に VRで事前確認

  5. ぐるっとアーチのように トンネル型の表示ディスプレイ

  6. ビーチパラソル!?それともシェイク!?

  7. ピンクタクシー しこり付きのシートベルト

  1. ジャガイモ くるっと回るとポテトに変身

  2. 別府駅の駅名看板からモクモク湯煙

  3. 投げたらア缶

  4. ぐるっとアーチのように トンネル型の表示ディスプレイ

  5. お菓子が落ちないようにバランス保って〜

  6. 北九州の仮面ライダーと千葉ットマン

  7. 名古屋の人は金色がお好き!?

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  7. 癒しの演出に「Beach Mapping」