大きくなりすぎた風船ガム

①タイのお菓子メーカー(?)。
 風船ガムの認知。
②ガム風船を模したバルーン。
③バルーンの下に小さな人形。

風船ガム、膨らましたら、
こんなに大きくなっちゃった…。

バルーンと人形で、わかりやすい表現ですよね。

出版会社や本屋さんが、本の購買促進目的に、

吹き出し型のバルーンと人形で
読書するとドンドンアイデアが膨らむよ
…みたいなプロモーションに使えそうでしょうか?

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. フォトスポットにもなるベンチ

  2. ここから撮ったら完璧

  3. まくのは餅じゃなくてカニ

  4. 飛行機の中でオーロラを再現

  5. フラッシュ撮影するとデザインが出現

  6. こんなに過酷でもウチの商品は大丈夫

  7. くるっと回って変身する紙コップ

  1. 熱い応援には冷えたビールを

  2. しゃべる 笑う 表情豊かなクルマ

  3. 踊って渡る横断歩道

  4. 横長の液晶マルチディスプレイ

  5. Wi-Fi付き駅看板からお得キャンペーンへ

  6. 紙カップが半額クーポンに変身

  7. シャッターチャンスのベストタイミングを教える看板

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ