あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

①香川県観音寺市。
 市内の有明浜にある名所「銭形砂絵」。
②年2回、市民参加で実施する
 砂の形を整えるお化粧直し「砂ざらえ」。

東西122m、南北90m、周囲345m。
大きいですね。本当、巨大な地上絵。

それ春秋2回、
市内外のボランティアでお化粧直しのイベント。

普段は入ることができない「銭形砂絵」。
参加することで、いい記念にもなりますね。
ちょっと、写真→SNSしそうですね。

最近、よくいろんなところで行われる田んぼアート。
目的・デザインは様々ですが、

「銭形砂絵」が
伝統のある「巨大な地上絵」かもしれませんね。

参照元:https://youtu.be/Tb-AvLO4fvQ

「砂」つながりで、
下記のようなプロモーションも。

登場キャラクターの巨大さを「砂に足あと」で表現。
わかりやすさには1番ですね。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 滑って楽しんでいる表情がリアルタイムで街なかに

  2. ひとりひとり違う 搭乗客別の機内誌

  3. 車間距離をドライバーが体感できるバス広告

  4. 大雪の日には4WDが大活躍

  5. 建物まるごと 巨大な牛乳パック

  6. ご注文のハンバーガーお待たせ!

  7. アナログだけど絵が動く スリットアニメーション

  1. 駐車を手助けするデジタルサイネージ

  2. 女性の声に導かれるままに 触れると声がする壁

  3. ビールを冷やす雑誌広告

  4. こっちも盛り上がる デジタルなビーチバレー

  5. テイクアウトやテラス営業のための道路占用の許可基準を緩和

  6. どうしても目が合う喪黒福造

  7. み〜んなサクラ咲きますように

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」