どうしても目が合う喪黒福造

①サントリー(日本 飲料メーカー)
 「黒烏龍茶」。JR品川駅構内。
②左右移動しても目が合う喪黒福造。
③「ホロウマスク錯視」(トリックアート)

たぶん、自分も左右に動きそう。

ずーっと目が合う…点を考えると、
警察が防犯目的に
駅ナカに加工した看板を…とか!?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=LMt_CvEokmg

なお、下記のような
トリックアートもオモシロイですよ。
いつまでも続く伏見稲荷の鳥居みたいです。

なお、『TrickArt(トリックアート)』とは、
株式会社エス・デーの登録商標です。

お困りのことがございましたら、ぜひこちらまで。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 動く壁紙 出力シートへプロジェクションマッピング

  2. デジタルなイワシの群れが集まってくるよ〜

  3. ハロウィンの夜 カーネルおじさんも変身

  4. ペーパークラフトとマッピングでロマンティックな物語

  5. 5、4、3、2、1、登場!

  6. スマホを充電できるDM

  7. ゲームに勝って レッドブルを手に入れろ

  1. 点いたり消えたり LED電球の実照広告

  2. 負けへんで 絶対ひっくり返したるっ

  3. 「髪毛黒生駅」誕生 駅の愛称ネーミングライツ

  4. 飛び過ぎちゃったゴルフボール

  5. ドキドキなシルエットも!? 影絵

  6. 駅もまるごとジーンズ

  7. 球の動きに合わせ ド派手な演出のあるボウリング場

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」