スポーツイベントが
公道上で行われた事例を3つ。
身近な道路も
立派なイベント会場に早変わり。
これからますます増えそうですね。
【ビーチバレー】
①品川区。ビーチバレーの認知度アップ。
②東京五輪で地元がビーチバレーの会場。
③大井町駅前の公道を通行止め。
④国際大会仕様のコートを造成。
⑤エキシビジョンマッチ開催。
【ラグビー】
①中央区ラグビー協会。
②ストリートラグビーの普及。
③日本橋八重洲さくら通りを通行止め。
④人工芝のコートを造成。

いつもの週末なら閑散としているオフィス街。7月5日、道路でラグビーをする世界初の「ストリートラグビー」大会が行われていた。東京駅に近い日本橋八重洲さくら通りだけはスポーツウェアに身を包んだ人たちで賑わっていた。
【棒高跳び】
①香川県高松市。
②近郊にオープンする競技場の
認知目的のプレイベント。
③丸亀町商店街のアーケード街。
④40mの競技スペースを設置。

香川・高松市の丸亀町商店街に13日、リオ五輪・男子棒高跳び日本代表選手の荻田大樹選手らが登場。アーケード商店街で迫力ある跳躍を披露し買い物客を沸かせた。棒高跳び公認競技が可能な室内競技場を全国初併設の屋島陸上競技場オープン機に日本初の企画。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。