デカ過ぎな顔に変身 高さ4mの巨大LED

①詳細は不明。たぶん…
 アートプロジェクトの一環(?)
②アメリカ。高さ約4m・段違い
 ・周囲サイズも異なる巨大な段々型・丸型LED。
③後ろの撮影スポットで自分の顔を撮影。
④前へ出てくると、自分の顔が
 巨大なLEDに映される。

親子で、友だち同士など、
盛り上がること間違いなしですね。

ビックリするでしょうね。
やってみたい反面、恥ずかしさもありそう。

機材の選定はとてもシンプル。
コンテンツに合わせ、円柱型に…ですね。

コンテンツに合わせた表示機器、
表示機器に合わせたコンテンツ。

どちらもその特徴をおさえ、うまく使うと、
インパクト、訴求力抜群ですね。

飲料メーカーの
商品PRと柱巻広告の組み合わせ。

駅の円柱を、ぐるっと全面LEDにして、
販売中の飲料(商品パッケージ)に
次から次へと変身…みたいな仕掛けは
いかがでしょうか?

参照元:https://vimeo.com/237119645

今年(2021)話題になった「新宿の巨大猫」
L型の屋外ビジョンに奥行き感のあるコンテンツ。
次はどんなオモシロいコンテンツが出てくるのかな?

参照元:https://youtu.be/zrxmQHDHEcA

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 印度じゃないよ、印西市

  2. グッドデザインな愛嬌のある駅名看板

  3. 銀座の路上はみんなのキャンバス

  4. 光のラリーが続く LEDシーソー

  5. チューしたらタダ!?

  6. 中吊り広告も食べちゃうぞ〜

  7. ビーチパラソル!?それともシェイク!?

  1. 「マイカタちゃいます!」 全国の「ひらかた」率は59%

  2. ピタゴラスイッチな募金箱

  3. 文字通りの人間ナビ

  4. 田舎女子高生 自虐的だけど思わず共感

  5. 世界の売店 1か所に大集合

  6. イベント前に盛り上がるトンネル

  7. 夜間だけ文字が見える看板

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」