視覚障がい者も楽しめる展覧会

視覚障がい者も楽しめる展覧会。
下記に3つまとめてみました。

ポイントは「触って楽しめる」こと。

通常、展示物に触れることはNGですが、
誰にも楽しめる・感じることができるこの企画。

参加する人みんなに
新しい体験を提供することでしょうね。

なお、紹介事例の1つは、
実物はそこにはなくても、
「触感」を感じることができるVRを使った事例。

このような企画、「触れることができる展覧会」
2020をきっかけに、
たくさん増えるといいですね。

①プラド美術館(スペイン)。
 6点の絵画(レプリカ)に凹凸をつけ、
 直接触れて楽しむことができる。

参照元:https://vimeo.com/121592169

②国立民族学博物館(大阪府吹田市)

参照元:https://youtu.be/i8K75lBtOZs

③プラハ国立博物館(チェコ共和国)
 触れると振動が生じる手袋をはめ、
 「ミロのヴィーナス」などを鑑賞。

参照元:https://youtu.be/ogGsHN1urno

④無鄰菴(京都)
 国の名勝に指定されている日本庭園を
 3Dプリンターで再現。

視覚障がい者の方に
より伝わり、楽しんでもらうには…と
試行錯誤のチャレンジは続くようです。

参照元:https://youtu.be/lMeNYW1_aQk

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 飛行機のエンジンから写真がビュ〜ン

  2. 走る車内から的を狙え タクシー流鏑馬

  3. 巨大スノードーム 中に入っているのは「A-Class」

  4. 見せてもらおうか VRとやらを

  5. あなたはゴールキーパー

  6. 新幹線大集合 巨大顔出し看板

  7. こんなに過酷でもウチの商品は大丈夫

  1. 県庁の展望ホールがアート空間に変身

  2. ぐるぐる回転する物干し竿

  3. キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです

  4. 電車内がスポーツ会場に変身

  5. ちょっとウルっと 言葉の壁を超えろ

  6. 窓の向こうにはいつもペア・ドゥ

  7. 世界一大きいクーポン

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア