歩きスマホ専用レーン

①ユタ大学(アメリカ)
②キャンパス内に
 「歩きスマホ専用レーン」を設置。
たぶん、
③「WALK(普通に歩く)」
 「RUN(急いでる学生が走る)」
 そして、「TEXT(歩きスマホ専用)」と、
 階段・通路に設定。

目立つネオグリーン色で
塗装(ラッピング?)し各種レーンを設置。

歩きスマホを認めつつ、
その代わり、ここを歩いてね…って感じでしょうか。

少し、皮肉もあるのかな!?

日本でも、社会問題化している「歩きスマホ」。

注意喚起のポスター、広告があれだけありつつも
いまだ減っていないような気がします。

本当に、危ない「歩きスマホ」。
なにか有効な解決方法はないのでしょうか…。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 気さくなお魚

  2. 屋内でゆったり飛ぶ 大きな飛行機

  3. エレベーターが「巨大スロット」に変身

  4. 世界一大きいクーポン

  5. プリズムと太陽光のマジック

  6. 階段!?それともタンス!?

  7. 自撮り写真がプリントされる看板

  1. 旅行カバンの形をしたデジタルサイネージ

  2. ライバル店の前でお店開き

  3. 飲みものが欲しければまずリラックス

  4. 流れ星に願いを

  5. 海を背景に 砂浜に出現 巨大スクリーン

  6. ウチのブーツは水に浸かっても大丈夫

  7. 動く壁紙 出力シートへプロジェクションマッピング

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ