歩きスマホ専用レーン

①ユタ大学(アメリカ)
②キャンパス内に
 「歩きスマホ専用レーン」を設置。
たぶん、
③「WALK(普通に歩く)」
 「RUN(急いでる学生が走る)」
 そして、「TEXT(歩きスマホ専用)」と、
 階段・通路に設定。

目立つネオグリーン色で
塗装(ラッピング?)し各種レーンを設置。

歩きスマホを認めつつ、
その代わり、ここを歩いてね…って感じでしょうか。

少し、皮肉もあるのかな!?

日本でも、社会問題化している「歩きスマホ」。

注意喚起のポスター、広告があれだけありつつも
いまだ減っていないような気がします。

本当に、危ない「歩きスマホ」。
なにか有効な解決方法はないのでしょうか…。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. トイレ!? バス停!?

  2. 海の上に大きなLEDビジョン

  3. 駅構内をドローンで駆け抜けろ

  4. 航空券が当たる? ゲーム付きの大きな旅行カバン

  5. ウーマーイーツ お弁当を運ぶのはかわいいポニー

  6. 手術後を事前にARで確認

  7. 窓の向こうにはいつもペア・ドゥ

  1. 鶴のマークの会社では鶴がお出迎え

  2. 母の日に「立体カーネーション」

  3. 注意喚起はエヴァ風に演出

  4. 着たり脱いだりする自動ドア

  5. リバースグラフィティ

  6. 駅のサイネージや屋外ビジョンでも コロナを乗り越えろ

  7. 商品を差し出す 売り込み熱心な商品棚

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板