歩きスマホ専用レーン

①ユタ大学(アメリカ)
②キャンパス内に
 「歩きスマホ専用レーン」を設置。
たぶん、
③「WALK(普通に歩く)」
 「RUN(急いでる学生が走る)」
 そして、「TEXT(歩きスマホ専用)」と、
 階段・通路に設定。

目立つネオグリーン色で
塗装(ラッピング?)し各種レーンを設置。

歩きスマホを認めつつ、
その代わり、ここを歩いてね…って感じでしょうか。

少し、皮肉もあるのかな!?

日本でも、社会問題化している「歩きスマホ」。

注意喚起のポスター、広告があれだけありつつも
いまだ減っていないような気がします。

本当に、危ない「歩きスマホ」。
なにか有効な解決方法はないのでしょうか…。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 子育てにもいい街 たかい たかい たかーい市。

  2. あのブランドも!? ペーパークラフト

  3. ダンボルギーニ 段ボール製のスーパーカー

  4. 押したり引っ張ったりすると音が鳴るネット

  5. フォーミュラーカーが都内を走行

  6. ペーパークラフトとマッピングでロマンティックな物語

  7. Wi-Fi付き駅看板からお得キャンペーンへ

  1. 落書きOKなカフェ

  2. ドラクエのレベルアップ音が鳴る改札機

  3. 正義のヒーローからエネルギー充填

  4. 自分の声の波形で遊ぼう

  5. 自宅にいながら水族館へLet’s go!

  6. ボールを蹴って 賞品ゲット

  7. 交通安全の呼びかけは地元特産品とダジャレ

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ