みまなさに だじいな おらしせ。

①中尾清月堂(富山県 和菓子製造販売)
②商品「どら焼き」のリニューアルPR。
③広告に、「タイポグリセミア現象」を使用。

SNSでも話題になり、広告賞も獲得した作品です。

文字の順番を入れ替えているのに
問題なく読めてしまう「タイポグリセミア現象」。

めちゃくちゃな文章なんですが、読めちゃうんですよね。
不思議ですね。

だから、いつの間にか、ぐいぐい引き込まれ、
何度も反復し、刷り込まれてしまうのかもしれません。

使ってみたくなる「タイポグリセミア現象」。

たとえば、
北海道の観光PRのポスターで、
「ほっかどいうへ あびそに きてくさだいね」かな!?

みまなさに だじいな おらしせ。 

参照元:下記より

なお、各地の方言で表現するのもオモシロそうですね。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ひと目で納得 これより速い

  2. 看板の写真が割引クーポン

  3. 夜間だけ文字が見える看板

  4. ウチのブーツは水に浸かっても大丈夫

  5. 会話が弾む バーのタッチテーブル

  6. こっちも盛り上がる デジタルなビーチバレー

  7. 見えないメッセージ 写真にはクッキリ

  1. ゴミを捨てるとエッチな声がするゴミ箱

  2. ずーっと見つめられると食べたくなるラーメン

  3. 各地のシンボルがいろんな色に変身

  4. オレも弾けるぜ 試し弾きできるポスター

  5. テーブルのカメラで ハイチーズ

  6. 富士山を載せて全国へ シティプロモーショントラック

  7. 自分のぬり絵が大きなLEDビジョンに

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  5. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」