お菓子が落ちないようにバランス保って〜

①MANNER
 (マンナー オーストリア 菓子メーカー)
②たぶん…ウィーン中央駅。駅構内に
 デジタルサイネージと
 ポップアップストアを設置。
③サイネージの前に立つ。
 画面上部から
 お菓子が3つ順番に落ちてくる。
④それをバランスよく
 崩さないよう3秒間維持する。
⑤達成したらお店で使える、
 お菓子との無料引換券をプレゼント。

単純でわかりやすく、
誰もが手軽に参加できるゲーム。

デジタルだからと言って、
あまり凝らない点がいいのかも知れませんね。

たとえば、
駅構内の大型液晶マルチディスプレイを使い、
観光客を対象に
地方の銘菓のPRにいかがでしょうか?

JR仙台駅では「萩の月」(菓匠三全 宮城県)
JR名古屋駅では「ゆかり」(坂角総本舗 愛知県)

ともに商品がまるいから
バランスを取るのが難しいかな!?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=za-pZl1BQjg

①JR仙台駅

参照元:https://youtu.be/WPE9aHd7GaE

②JR名古屋駅

参照元:https://youtu.be/hVR50DINxmg

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. みなのもの 籠城じゃ!

  2. いろんな街の音が聴こえる看板

  3. パッケージそのままのトイレ

  4. 水で光る落書きボード ウォーターライトグラフィティ

  5. 完走ランナーにとってうれしいサプライズ

  6. 駅構内がスマホで劇場に変身

  7. 美術館 迎賓館 馬のセリ市 実車展示会場いろいろ

  1. 開店祝いに店舗まるごとプロジェクションマッピング

  2. スマホとペーパークラフトで映画館体験

  3. 街に元気を 少女が奏でるバイオリン

  4. ウチのコーヒーはね スタバのタッチパネル

  5. クルマの展示はビルの屋上

  6. ドアを開けたらギターがジャガジャーン〜🎶

  7. 何が現れる? 2度楽しめるAR

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」