自分の声の波形で遊ぼう

①カナダ在住のアーティストによる
 インスタレーション作品
 「Empreintes sonores」のデモ映像。
②壁の前にあるマイクに向かい喋ると
 壁面に波形が映写される。
③その波形の前で左右に動くと音と映像が反応する。

自分の声を視覚化、
その視覚化した自分の声でいろいろ遊ぶ。

ちょっと不思議な体験ができる作品。
子どもはもちろん大人も、試したくなりますね。

これは、自分の声を映像に視覚化した作品ですが、
反対に
自分が描いたスケッチや絵を自分の声に…って
できるのかな?

声が無理なら、音楽に…とかオモシロそうですね。

スケッチ(画像)を認識し、それを音声変換に。
AIで、出来そうな感じも。

夏休みの子どものお絵かきイベント。
キリンを描いたのに、ライオンの叫び声とか!?

参照元:https://vimeo.com/746187385

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 飛行機の中でオーロラを再現

  2. サンタさんの気持ちでソリを運転

  3. 38度になるとアイスが食べれるよ〜

  4. 風を浴びながら バイクのVR試乗

  5. オレも弾けるぜ 試し弾きできるポスター

  6. 「三崎口」駅が「三崎マグロ駅」に

  7. 「福」が大きくなった駅名看板

  1. 巨大な黒板メニュー

  2. バス待ちのカップルには白馬の馬車

  3. ひっぱれるかな 戦闘機と綱引き

  4. あのお店の紙袋がお財布に変身

  5. 傘のしずく ちゃーんと降って落としてね

  6. 小さなメリーゴーランド

  7. 小児がんの早期発見を呼びかけるポスター

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ