左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

奥行き感を演出したい。

長〜い並木道が続く
観光地などのPRにいかがでしょうか?

伏見稲荷神社の鳥居のように
左右どちらから見ても、
ずーっと続くように見えます。

錯視を利用したトリックアート。

製作に関する価格およびご質問は、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。


参照元:https://youtu.be/xEjH9xB97yg

壁からガォーっと飛び出る恐竜も。

トリックアートの注意点は
「どこから見ても」ではなく
「ここから見たときにだけ」ということも忘れずに。

ここから見ると…という場所から見ると…

ほらね、飛び出たように。

なお、『TrickArt(トリックアート)』とは、
株式会社エス・デーの登録商標です。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. テニスっぽいモグラたたき

  2. 自分の声の波形で遊ぼう

  3. タコもゴルフボールも 回転する看板

  4. 巨大ないらないものガチャガチャ

  5. 大きくなる前にガンに気づいて

  6. くるっと回してコンテンツを切り替え

  7. 「髪毛黒生駅」誕生 駅の愛称ネーミングライツ

  1. ハロウィンの夜 カーネルおじさんも変身

  2. オシャレは脚もとから 巨大な赤いハイヒール

  3. トレーのチラシがキーボードに変身

  4. 冒険心をくすぐる取扱説明書

  5. 車両まるごとイルミネーション

  6. 絵本とスマホで楽しい読み語り

  7. スマホとペーパークラフトで映画館体験

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」