楽器はどちら エアーオーケストラ

①詳細は不明。
②ひとりの指揮者と空席の椅子。
③指揮者が手招きし、エアーの楽器を渡す。
④段々と演奏者が増え、
即興のエアーオーケストラ結成。

見てるだけで、ホンワカしました。

日本では、周囲の目を気にする
オトナを対象では難しそうですが。

音楽教室による小さい子ども向けの
認知・集客PRにいかがでしょうか?

商業施設のイベントスペースで
イメージから楽しんでみませんかー?

楽しかったら、
ウチで実際の楽器を弾いてみませんかー?とか。

だって、「音楽」って
「学」ではなく「楽」って文字ですもんね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=zCeKH3Pxxwg

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 車両内にQR図書館

  2. 坂道も楽々 駆けぬける迫力

  3. あのクルマかな…!?

  4. 風を浴びながら バイクのVR試乗

  5. 縦にも横にも伸び〜る素材

  6. 画面の中の車に色を塗ると 実車もその色に

  7. ビールを冷やす雑誌広告

  1. ルイ・ヴィトンの「タイムカプセル」展

  2. プチプチしたくなるビールの広告

  3. 壊れた商品と接着剤のセット販売

  4. だれか解ける?解けないパズルの看板

  5. フォトスポットにもなるベンチ

  6. 思わず立ち止って見入る製作過程 巨大な黒板アート

  7. 銀座四丁目交差点に巨大クリスマスツリー

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」