光のラリーが続く LEDシーソー

①Lite Light(アート集団)
 LEDを使ったインスタレーション作品。
②シーソーの支柱部分がLEDで、
 傾き加減により光が流れるように光る仕組み。

乗っている人はもちろん、
見ている人も楽しめるシーソー。

光ることで、夜間も楽しめるので、
クリスマスなどのイベントにも、いいですね。
シーソーは2人で楽しむ遊具ですし。

遊具に光ったり、音が鳴ったり仕掛けを施すことで、
新たな活躍の場?というか遊び方が出来そうですね。

ショッピングモールや大きな公園での
子ども向きのイベントの際にいかがでしょうか?

すべると同時に流れるように光るすべり台とか
漕ぐたびに音を奏でるブランコとか。

参照元:https://vimeo.com/284497038

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ハンバーガーもMEGAだからクーポンもMEGA

  2. アナログ感満載のスーパーマリオ

  3. 「福」が大きくなった駅名看板

  4. 今日は駅長 明日は店長 大忙しのペッペー君

  5. 「Yes!」と叫ぶと1本プレゼント

  6. サンタとトナカイがコンテナを運ぶ

  7. 渡るのが楽しくなる横断歩道

  1. 飛び出る絵本 飛び出たのは自動車

  2. 時間もガソリンも節約できるバルーン

  3. めちゃくちゃに遊ぶ子どもたち

  4. 新宿駅に野菜の柱が出現

  5. 音楽が聴ける看板 その数3,500万曲

  6. 日を遮って 冷たいものいかが〜!

  7. 水で光る落書きボード ウォーターライトグラフィティ

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」