自分の顔が「こけし」になっちゃった

①WOW
(東京・仙台ほか ビジュアルデザインスタジオ)
②まなびあテラス(山形県東根市)。
 デジタルアート展 『POPPO(ぽっぽ)』展を開催。
③東北地方に伝わる郷土玩具と
 デジタル技術を加えた3作品を展示。

カメラで撮影した自分の顔がこけしに投影されたり、

タッチパネル画面上の木を触れることで
自分の指が彫刻刀のように回転する木を削ったり。
 
伝統の文化(アナログ)に
新しい技術(デジタル)を加味することで、
新鮮な体験を生み・感じる企画ですね。

地元・地域の文化産業を
見直すきっかけにもなりそうです。

たとえば…「風鈴」はいかがでしょうか。

壁面には映写されている「風鈴」
その手前にはタッチパネル式の画面1台と
スタンドマイク型の「風を感じるセンサー」

タッチパネルで風鈴や短冊の柄を選択。
選択完了するとオリジナル柄の風鈴が表示。

そして、センサーに向かって息を吹きかけると
風鈴が涼しい音色とともに揺らぎ始める…。

音も選べるとオモシロそうですね。
センサーに息を吹いたら、
「ゴ〜〜ン」って、除夜の鐘だったとか!?

参照元:https://youtu.be/LTlBbg5FA8g

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 1本1本の歯は歯医者さんの連絡先

  2. 夏にピッタリ ひんやりマスク 自販機で販売

  3. 冷たいお飲みもの 氷が溶けたらハイどうぞ

  4. 走る車内から的を狙え タクシー流鏑馬

  5. 子育てにもいい街 たかい たかい たかーい市。

  6. 目が合いましたね これもなにかの円

  7. 先輩から後輩へ ARを通じてメッセージ

  1. 鍵盤を踏むと オペラ歌手がド〜レ〜ミ〜♪

  2. その車を運転中のあなた! あなたにお伝えしたいことが

  3. ボルトもビックリな早割

  4. オトコの下心が思わず出そうなインタラクティブ

  5. お口のニオイ あなたは大丈夫〜!?

  6. 印象も変わる 柱を液晶に LEDに

  7. スキー場のリフトがクルマに変身

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」