自分の顔が「こけし」になっちゃった

①WOW
(東京・仙台ほか ビジュアルデザインスタジオ)
②まなびあテラス(山形県東根市)。
 デジタルアート展 『POPPO(ぽっぽ)』展を開催。
③東北地方に伝わる郷土玩具と
 デジタル技術を加えた3作品を展示。

カメラで撮影した自分の顔がこけしに投影されたり、

タッチパネル画面上の木を触れることで
自分の指が彫刻刀のように回転する木を削ったり。
 
伝統の文化(アナログ)に
新しい技術(デジタル)を加味することで、
新鮮な体験を生み・感じる企画ですね。

地元・地域の文化産業を
見直すきっかけにもなりそうです。

たとえば…「風鈴」はいかがでしょうか。

壁面には映写されている「風鈴」
その手前にはタッチパネル式の画面1台と
スタンドマイク型の「風を感じるセンサー」

タッチパネルで風鈴や短冊の柄を選択。
選択完了するとオリジナル柄の風鈴が表示。

そして、センサーに向かって息を吹きかけると
風鈴が涼しい音色とともに揺らぎ始める…。

音も選べるとオモシロそうですね。
センサーに息を吹いたら、
「ゴ〜〜ン」って、除夜の鐘だったとか!?

参照元:https://youtu.be/LTlBbg5FA8g

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ご当地言葉でご案内のコンビニATM

  2. 東京駅で全長200mの映像演出

  3. 減速してね 子どもからのメッセージ

  4. ひもを引っ張ると映像の始まり始まり〜

  5. あっちは「いいね!」 こっちは「いいね〜」

  6. だれか解ける?解けないパズルの看板

  7. 【閲覧注意】プレイヤーも危険と隣り合わせ

  1. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  2. 通学の想い出に 卒アル列車 出発進行

  3. リフトの代わりに「ゲレンデタクシー」

  4. 表参道に咲く 新潟県の花「チューリップ」

  5. 美術館 迎賓館 馬のセリ市 実車展示会場いろいろ

  6. リアルなアップルストア

  7. クルマの綱渡り

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」