【終了|セミナー】ハードから見たデジタルサイネージ最前線 ~大型LEDビジョン拡大のトレンド~ (6/17 11:30〜 デジタルサイネージジャパン2022)

国内外のLEDビジョンの活用事例を
わかりやすくご紹介いたします。

このたび、
(一社)デジタルサイネージコンソーシアム運営の
デジタルサイネージジャパン2022にて、

セミナーの1コマに
パネリストとして参加させていただく運びになりました。

増えているLEDの設置。
画面の形状・素材からコンテンツのトレンドなどを
事例を用いてご紹介いたします。

ご興味のある方、ぜひご参加くださいませ。

【開催概略】

 「デジタルサイネージ ジャパン(DSJ)2022」

 日時:2022年6月15日(水)~17日(金)
 場所:幕張メッセ
 詳細・申込:https://www.dsignage-expo.jp/

 ー 登壇 ー

 ハードから見たデジタルサイネージ最前線
   ~大型LEDビジョン拡大のトレンド~

 日時:2022年6月17日(金) 11:30〜12:10
 詳細・申込:https://bit.ly/3ttzWlv

なお、社内・社外向けのセミナー、承ります。
いつでもお気軽にこちらまでお声がけくださいませ。
セミナー実績:https://bit.ly/2S7d5MR

最近のお知らせお知らせ一覧

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. スポーツアパレルも 夜には特に目立つネオン

  2. 入場料は「ロン毛」 メタルが子どもを救う

  3. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  4. 自分もバービー人形に 大きなフィギュアボックス

  5. あなたの代わりにキューピッドがお届け

  6. 譜面が読めなくても弾けるピアノ

  7. 建物まるごと 巨大な牛乳パック

  1. つり革にコロッケやアジフライ 揚げ物列車登場

  2. 暑い日には冷たい飲みものを

  3. 熱い応援には冷えたビールを

  4. ガラパゴス諸島をタッチで紹介

  5. 思わせぶりなショーウィンドウ

  6. 顔ハメできない顔ハメ看板

  7. 新宿駅でお尻が出てるプーさん

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ