飛行機にタブレットをかざし機能説明

①ボーイング(アメリカ 航空機メーカー)
②航空商談会・見本市である
 イギリスのファンボロー航空ショー。
③ARを使い、
 自社の飛行機(貨物機)の積載能力のPR。
④飛行機にタブレットをかざすと、
 荷物の積載の方法、機内での設置方法
 最大荷物物のイメージ…など
 飛行機とARコンテンツで確認できる。

顧客へ自社商品の説明ツールとしてのAR。

飛行機にタブレットをかざすと、

たとえば、
動画で機内構造の可視化もできるため、

言葉だけ、紙のパンフレットよりも
具体的なイメージが出来ますね。

顧客との弾む会話のきっかけ、
意思の疎通に、興味関心のアップ…に、
ひと役買いそうです。

事例は航空機メーカーですが、
同様の目的で、自動車メーカーも
実車とARを使うことが多いようです。

よりわかりやすく、
具体的なイメージを湧きやすくするには、

大型の機械・乗り物の説明の際は、
ARは相性が良さそうですね。

参照元:https://vimeo.com/285815397

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 波のように動く液晶ディスプレイたち

  2. レーザーポインターで書くメッセージ

  3. 巨大な足あと クルマも踏みつぶす

  4. ゴールキック決まるかな〜

  5. リアルタイムで結ぶ どこでもドア

  6. タコもゴルフボールも 回転する看板

  7. 水着で来たらサッカー観戦がタダ

  1. 銀座の路上はみんなのキャンバス

  2. 空から感謝・スマイル 飛行機雲でみんな元気に

  3. みかんジュースが出る蛇口

  4. 石川県のソフトクリームは金箔乗せ

  5. 水着で来たらサッカー観戦がタダ

  6. 最新情報を届ける新聞ホルダー

  7. 画面上の請求ボタンをタッチすると後日クーポンお届け

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」