電車内がスポーツ会場に変身

①スポーツイベントの認知。
 電車内をスポーツ会場に見立て装飾。
②バスケットボール、水泳、陸上トラック…など。

ワクワク感、ザワザワ感を演出するには
わかりやすくていいですよね。

自分が選手になりきって
写メを撮る人もいるかもしれませんよね。

【日本】

【台湾】

お困りのことがございましたら、ぜひこちらまで。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 着いたり消えたり 光るシーソー

  2. 「ブラックサンダー号」 出発進行

  3. みんなが席に着くとありつけるクリスマスディナー

  4. やって来たのはかわいい屋外ビジョンカー

  5. ヤッホーーー やまびこがする看板

  6. 下り階段正面に横長で大きなデジタルサイネージ

  7. VRでスキージャンプ

  1. 列車から降りてきたのは陽気なサンプリングチーム

  2. 160台のキーボードで出来た巨大ディスプレイ

  3. 鉄腕アトムの信号機

  4. ふたりの怪物復活

  5. ひっぱれるかな 戦闘機と綱引き

  6. 道路の真上に貸し看板

  7. スライドしながら内部構造を見せる

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」