座席によってもらえるチョコの量が変化

①Anthon Berg
 (デンマーク チョコレートメーカー)
②コペンハーゲン空港。特別な機械が1台。
③自分の搭乗券をスキャンする。
 快適性などを踏まえ、
 もらえるチョコレートの量が変わる。

SeatGuru(座席情報サイト)とのコラボ。

飛行機の座席、当たりハズレありますよね。

当たり席には少なめのチョコを。
ハズレ席にはたくさんのチョコを。

露骨に差が出るけど、
もらえる方はうれしいですね。

たくさんもらえたら、
フライト時間も忘れちゃいそうかも。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=mA39KWNgip4

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 駅のホームがIKEAのショールームに

  2. 触れると音楽が流れるポスター

  3. 1,908㎡の巨大な曲面型の屋外LEDビジョン

  4. 十戒のようなショーウィンドウ

  5. 暑い日には冷たい飲みものを

  6. スマホとタブレットでできたクリスマスツリー

  7. めちゃくちゃに遊ぶ子どもたち

  1. ハイタッチで航空券ゲット

  2. 点いたり消えたり LED電球の実照広告

  3. 駅から笑顔を 駅員さん手作りのポスター

  4. スマホのライトで文字が現れる雑誌広告

  5. このジーンズ似合ってる〜!?

  6. 大きなチュー

  7. 募金をしたら輝くクリスマスツリー

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に