座席によってもらえるチョコの量が変化

①Anthon Berg
 (デンマーク チョコレートメーカー)
②コペンハーゲン空港。特別な機械が1台。
③自分の搭乗券をスキャンする。
 快適性などを踏まえ、
 もらえるチョコレートの量が変わる。

SeatGuru(座席情報サイト)とのコラボ。

飛行機の座席、当たりハズレありますよね。

当たり席には少なめのチョコを。
ハズレ席にはたくさんのチョコを。

露骨に差が出るけど、
もらえる方はうれしいですね。

たくさんもらえたら、
フライト時間も忘れちゃいそうかも。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=mA39KWNgip4

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. パイロットになれる看板

  2. 譜面が読めなくても弾けるピアノ

  3. 炭酸飲料が巨大な水中輪投げゲームに変身 

  4. 天井いっぱいにLED

  5. プチプチしたくなるビールの広告

  6. マリオに出てくるようなラジコンカー

  7. スライドしながら内部構造を見せる

  1. 一番早いのは誰だ 自転車の空気入れ競争

  2. 空から感謝・スマイル 飛行機雲でみんな元気に

  3. 改札そばに地元高校生へ応援メッセージ

  4. ぐるっとアーチのように トンネル型の表示ディスプレイ

  5. デジタルなボルダリングゲーム

  6. 会場へ行く前に VRで事前確認

  7. ナポレオンもマスク姿

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ