近いようで遠いお菓子

① Fantastic Delites
 (オーストラリア 菓子メーカー )
②街なかに巨大な商品パッケージ型の店舗。
③店舗へ行くとお菓子がもらえる。
 ただし、そこへ行くまでが遠くて大変。

欲しければ、大変だけどここまで来てね。

手軽にできる仕掛けで
もらう方が大変な参加型のサンプリング。

整列用のベルトパーテーションで、
迷路のように誘導路をくねくねしたり。

場所も、スケートリンク場、建物の屋上…など。
もらえたら達成感があり、印象に残りますね。

栄養ドリンクのPR。
階段を駆け上がった場所でサンプリング
…ってのは、いかがでしょうか?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=sadIYTBIxgc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. サンタクロース型の自動販売機

  2. ピンクタクシー しこり付きのシートベルト

  3. 大きな顔でガオ〜 飛行機が虎に変身

  4. 歩道もまるでレッドカーペット

  5. 暑い日には冷たい飲みものを

  6. あなたもいっしょに座りませんか

  7. スマホの充電ができる休憩スペース

  1. グッドデザインな愛嬌のある駅名看板

  2. ふたりの怪物復活

  3. イベント前に盛り上がるトンネル

  4. 吹き抜け部分に透過型LED

  5. 大きいでしょ ウチの看板商品です

  6. 鍵盤を踏むと オペラ歌手がド〜レ〜ミ〜♪

  7. シャッターチャンスのベストタイミングを教える看板

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア