座席によってもらえるチョコの量が変化

①Anthon Berg
 (デンマーク チョコレートメーカー)
②コペンハーゲン空港。特別な機械が1台。
③自分の搭乗券をスキャンする。
 快適性などを踏まえ、
 もらえるチョコレートの量が変わる。

SeatGuru(座席情報サイト)とのコラボ。

飛行機の座席、当たりハズレありますよね。

当たり席には少なめのチョコを。
ハズレ席にはたくさんのチョコを。

露骨に差が出るけど、
もらえる方はうれしいですね。

たくさんもらえたら、
フライト時間も忘れちゃいそうかも。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=mA39KWNgip4

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. マジシャンになれる看板

  2. 結婚式の演出にミラーサイネージはいかが

  3. トム・クルーズがさっぽろテレビ塔でSOS!?

  4. クリスマスにはティファニーの馬車がお出迎え

  5. 光のラリーが続く LEDシーソー

  6. 車間距離をドライバーが体感できるバス広告

  7. 募金を呼びかける巨大なオルゴール

  1. iPadからビール

  2. 渋谷のモヤイ像ってこんなに小さかったっけ?

  3. QBからのパスをキャッチしろ

  4. アイデアバナナ、いかがでしょうか

  5. 御堂筋をフェラーリのF1マシンが疾走

  6. 欲しいものは自分でつかまえろ!

  7. 蹴って殴って 感謝の気持ちをツイートしよう

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板