左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

左右に歩くとコンテンツの向きが変わる
メガネブランドと自動車メーカーの事例を2つ。

商品展示会・イベントでの試みのようです。

詳細な仕掛けは不明ですが、オモシロいですね。

Kinectを使い、見る人の位置を把握、
コンテンツの切り替えをしてるのかな?

その不思議さに
興味がなくて、ついディスプレイの前で
左右に動きたくなり、

いつの間にか商品にも興味が…ってなりそうです。

①Parasite
 (パラサイト、フランス メガネブランド)。

参照元:https://vimeo.com/34078094

②メルセデス・ベンツ(韓国 2014)

参照元:https://vimeo.com/281577900

ちなみに、アナログ仕様ですが、
こちらもオモシロいですよ。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. パソコンからタブレットへ変身する看板

  2. 図書館ではお静かに 電気自動車も

  3. 大学の研究成果を街なかで展示

  4. まくのは餅じゃなくてカニ

  5. ぐるっとアーチのように トンネル型の表示ディスプレイ

  6. 京都へまた来ておくれやす〜

  7. 速く駆け抜けた人には靴のプレゼント

  1. 大学生を煽ってる広告 御茶ノ水駅に出現

  2. ガラパゴス諸島をタッチで紹介

  3. 金網に捕まった魚 そのままお店でクーポンに

  4. リアルタイムで結ぶ どこでもドア

  5. しゃべる 笑う 表情豊かなクルマ

  6. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  7. 楽しい工事現場いろいろ

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」