左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

左右に歩くとコンテンツの向きが変わる
メガネブランドと自動車メーカーの事例を2つ。

商品展示会・イベントでの試みのようです。

詳細な仕掛けは不明ですが、オモシロいですね。

Kinectを使い、見る人の位置を把握、
コンテンツの切り替えをしてるのかな?

その不思議さに
興味がなくて、ついディスプレイの前で
左右に動きたくなり、

いつの間にか商品にも興味が…ってなりそうです。

①Parasite
 (パラサイト、フランス メガネブランド)。

参照元:https://vimeo.com/34078094

②メルセデス・ベンツ(韓国 2014)

参照元:https://vimeo.com/281577900

ちなみに、アナログ仕様ですが、
こちらもオモシロいですよ。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 触ってわかる 買いもの中にピンクリボン

  2. コインをゲット! 野外フェスでの体験型ゲーム

  3. 風車に息を吹きかけると大きな風がビュ〜ン

  4. iPadからビール

  5. 駅のホームが一面芝生に

  6. バーコードでできたポスター

  7. 飲みものが欲しければまずリラックス

  1. 10万匹のプチプチスライムをやっつけろ

  2. スマホのライトで文字が現れる雑誌広告

  3. どっチキンにする??

  4. 部屋まるごと リアルタイムなプロジェクションマッピング

  5. 見せてもらおうか VRとやらを

  6. ひと足早い紅葉でお出迎え

  7. めちゃくちゃに遊ぶ子どもたち

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」