左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

左右に歩くとコンテンツの向きが変わる
メガネブランドと自動車メーカーの事例を2つ。

商品展示会・イベントでの試みのようです。

詳細な仕掛けは不明ですが、オモシロいですね。

Kinectを使い、見る人の位置を把握、
コンテンツの切り替えをしてるのかな?

その不思議さに
興味がなくて、ついディスプレイの前で
左右に動きたくなり、

いつの間にか商品にも興味が…ってなりそうです。

①Parasite
 (パラサイト、フランス メガネブランド)。

参照元:https://vimeo.com/34078094

②メルセデス・ベンツ(韓国 2014)

参照元:https://vimeo.com/281577900

ちなみに、アナログ仕様ですが、
こちらもオモシロいですよ。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. クルマのように頑丈なポスター

  2. 手で、ちゃ〜んと持ってますよ

  3. いきおいよく飲むとバブルが光る

  4. 飛んだりバク転したり 自由なマネキン人形

  5. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  6. また来るよ〜 地面に水で描いたメッセージ

  7. 四季を五感で感じることができるBAR

  1. リアルタイムで生産者とジャンケン

  2. 自分のアバターがゲームに挑戦

  3. 天気の悪い日はお得!?

  4. ショッピングカートのハンドルは消毒済み?

  5. タコもゴルフボールも 回転する看板

  6. 飛行機を待ってる間に市内観光

  7. 風船が扇風機のトンネルをぐるぐる駆けめぐる

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ