飲みものが欲しければまずリラックス

①What If(インド 飲料メーカー?)
 たぶん…
②飲料用の自動販売機。
③脳波センサー(?)付きのバンドを被る。
④リラックス度が高ければ、自販機から
 飲みもの1本プレゼント。

デジタル会社にて、
脳波センサー、1度だけ、被ったことがあります。

数値が画面に出てくると、ちょっと驚きますが、

このようなPRでは、
盛り上がりにひと役買いますね。

リラックスの数値が
高ければ飲みものがもらえる企画ですが、

反対に
ストレスの数値が高ければ、何かもらえる企画は
いかがでしょうか?

ストレスをお疲れ度合いに置き換え、
スイーツやチョコレートのPRにいかがでしょうか?

参照元:https://youtu.be/MniIhy2oHOU

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 何でも貸します 何でも貸します …と連呼する看板

  2. ハロウィンの夜 カーネルおじさんも変身

  3. ノリノリなバンド用の顔出し看板

  4. こっちも盛り上がる デジタルなビーチバレー

  5. ちょっとだけこわい話をします。それは…

  6. 1日限定開店 日本語が通じないカフェ

  7. 巨大な足あと クルマも踏みつぶす

  1. 線だけで描かれた男と女

  2. 商店街の七夕まつりを彩る長さ50mの巨大短冊

  3. 「超難解折り紙」 出来上がりは黒いアイツ

  4. 何が現れる? 2度楽しめるAR

  5. ヤッホーーー やまびこがする看板

  6. プリズムと太陽光のマジック

  7. 壁からテーブルまで ぜーんぶタッチで遊べるお店

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」