飲みものが欲しければまずリラックス

①What If(インド 飲料メーカー?)
 たぶん…
②飲料用の自動販売機。
③脳波センサー(?)付きのバンドを被る。
④リラックス度が高ければ、自販機から
 飲みもの1本プレゼント。

デジタル会社にて、
脳波センサー、1度だけ、被ったことがあります。

数値が画面に出てくると、ちょっと驚きますが、

このようなPRでは、
盛り上がりにひと役買いますね。

リラックスの数値が
高ければ飲みものがもらえる企画ですが、

反対に
ストレスの数値が高ければ、何かもらえる企画は
いかがでしょうか?

ストレスをお疲れ度合いに置き換え、
スイーツやチョコレートのPRにいかがでしょうか?

参照元:https://youtu.be/MniIhy2oHOU

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  2. オシャレなマネキンでソーシャルディスタンス

  3. 見た人限定 店舗の屋根に割引の文字

  4. みんなワクワク 大空に巨大なこいのぼり

  5. あのお店の紙袋がお財布に変身

  6. 水上に大きな映像を ウォータープロジェクション

  7. 落書きOKなカフェ

  1. 今、通った!? 音はすれども姿は見えず

  2. ぐるっとアーチのように トンネル型の表示ディスプレイ

  3. リアルタイムで結ぶ どこでもドア

  4. 手で、ちゃ〜んと持ってますよ

  5. 万引きをしない させない 見逃さない

  6. あなたの清き一票を デパ地下食品総選挙

  7. 視覚障がい者も楽しめる展覧会

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目