打ったー どうだー? 入ったー ホームラン!

①コカ・コーラ(アメリカ 飲料メーカー)
②MLBメジャーリーグのスタジアム。
③液晶の9面マルチディスプレイを設置。
 画面の前にバットを持って立つ。
 まるで、自分がバッターボックスに。
④画面内のピッチャーがボールを投げる。
 バットを振って打ち返す。ボールの行方は…

楽しそうですね。

仕掛けは、たぶん…
 ①センサー付きのバット(?)を振る。
 ②それを画面上部のカメラが認識。
 ③ボールの行方はランダムで表示。
違うかな?

ヘッドマウンとディスプレイ(HMD)を使ったVRで
同じ遊びをしたことがありますが、

紹介事例の方が、
HMDを使わないので、ストレスフリーで楽しそうです。

お越しいただいたお客さまに
試合以外でも楽しいひと時を過ごしてもらう…

日本国内では、
野球をはじめ、サッカー、バスケットボールなど
プロスポーツでは盛んですね。
(今年2020は残念ですが…)

来場してもらうPR同様、
来場客に飽きさせない工夫も大切ですね。

そういえば、この事例、
ピッチャーが選択できるのかな?
できたらオモシロそう。

現役ではなく、
過去の有名投手とか…
オールドファンにもウケそうな気が。

参照元:https://vimeo.com/163710234

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 距離によって見え方が変わる看板

  2. 赤ちゃんが好きなのは ツルツル肌かな

  3. 荷物ではなくオジさんふたりが登場

  4. 普通サイズも巨大サイズも よく飛ぶ紙飛行機

  5. しゃべる 笑う 表情豊かなクルマ

  6. 譜面が読めなくても弾けるピアノ

  7. ドキドキした後にはビールが1番

  1. 企業発祥の地の駅名看板を特別仕様に

  2. 「福」が大きくなった駅名看板

  3. 巨大な黒板メニュー

  4. ウチの香水 お試しあ〜れ

  5. 巨大LEDスクリーンでサッカーゲームを体感

  6. 「あなたの心はお見通し」な看板

  7. キラキラになれる360度ぐるり写真

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」