打ったー どうだー? 入ったー ホームラン!

①コカ・コーラ(アメリカ 飲料メーカー)
②MLBメジャーリーグのスタジアム。
③液晶の9面マルチディスプレイを設置。
 画面の前にバットを持って立つ。
 まるで、自分がバッターボックスに。
④画面内のピッチャーがボールを投げる。
 バットを振って打ち返す。ボールの行方は…

楽しそうですね。

仕掛けは、たぶん…
 ①センサー付きのバット(?)を振る。
 ②それを画面上部のカメラが認識。
 ③ボールの行方はランダムで表示。
違うかな?

ヘッドマウンとディスプレイ(HMD)を使ったVRで
同じ遊びをしたことがありますが、

紹介事例の方が、
HMDを使わないので、ストレスフリーで楽しそうです。

お越しいただいたお客さまに
試合以外でも楽しいひと時を過ごしてもらう…

日本国内では、
野球をはじめ、サッカー、バスケットボールなど
プロスポーツでは盛んですね。
(今年2020は残念ですが…)

来場してもらうPR同様、
来場客に飽きさせない工夫も大切ですね。

そういえば、この事例、
ピッチャーが選択できるのかな?
できたらオモシロそう。

現役ではなく、
過去の有名投手とか…
オールドファンにもウケそうな気が。

参照元:https://vimeo.com/163710234

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 暑〜い街に涼を呼ぶ階段

  2. 自分のぬり絵が大きなLEDビジョンに

  3. キラキラな2階建てバス

  4. シャケの切り身が泳いでた?

  5. 桜の季節 駅名看板も桜が満開

  6. 電車内がスポーツ会場に変身

  7. 全面LEDの四角い柱

  1. 目が合いましたね これもなにかの円

  2. 俺様はバイキングの船長

  3. 会場へ行く前に VRで事前確認

  4. 「挑戦」を逆さにすると「勝利」に

  5. クルマの綱渡り

  6. サンタクロース型の自動販売機

  7. あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」