オシャレなマネキンでソーシャルディスタンス

①トランジットジェネラルオフィスと
 ビームスが共同で展開。
②ベトナムレストラン。
 ビームスの服を着飾ったマネキンで
 店内のソーシャルディスタンスを演出。
③マネキンが座ってるテーブルには
 QRコード付きのPOP。
④QRからビームスのオンラインショップへ。

違和感ないですね。

マネキンを置くだけ…ではなく、
お店のコンセプトに合わせ
しっかり着飾ったマネキンで演出。

気になった洋服があれば
マネキンの手元のQRからアクセスして確認。

実売も兼ねた一石二鳥な感じもする
シャレた新型コロナ対策ですね。

海外でもファーストフード店やレストランで
マネキンを使った
ソーシャルディスタンスの演出が出てきました。

これからも、飲食店・外食店、
それぞれのコンセプトに合わせたマネキンが
出てきそうですね。

こちらは、りそな銀行横浜支店。
マスコットキャラクターのぬいぐるみ。
「りそニャ」でソーシャルディスタンス。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 空気が悪いと咳き込むクマのぬいぐるみ

  2. デジタルな水鉄砲

  3. ラジオドラマで市の魅力を発信

  4. 騎手になってレースに勝て AIR DERBY

  5. シャネル N°5 は不思議な魅力がいっぱい

  6. 銀座の路上はみんなのキャンバス

  7. 息を吹きかけるとロウソクの炎が消える看板

  1. 黒ビールを注ぐと現れるQRコード

  2. タイヤのトレッドパターン柄の浴衣

  3. 駐車違反をしていない人にはクリスマスプレゼント

  4. 巨大でモフモフなクロネコ

  5. 募金を呼びかける巨大なオルゴール

  6. 飛行機を待ってる間に市内観光

  7. 重低音でクーポンゲット

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック